
子持ちがれいの煮もの
失敗しない料理のコツ343
甘辛く、こっくりと煮上げる
20分
1人分:
209kcal
2.9g
-
2切れ
-
1/2かけ
-
5cm
-
煮汁
-
・酒、水
各1/2カップ
-
・しょうゆ
大さじ2 1/2
-
・みりん
大さじ2
-
・砂糖
大さじ1
-
・塩
作り方
-
1
かれいは切り目を入れ、塩少々をふって少しおく。表面がぬれたようになったら、熱湯に入れて霜降りにする。冷水にとってきれいに掃除し、ペーパータオルでよく水けをふく。
骨に当たるまで両面に1本ずつ、卵を傷つけないように切り目を入れる。霜降りにすると煮くずれしにくくうろこがはずれやすくなる。うろこは小さく包丁では取りにくいのでこのときにきれいに取る。同時に血なども固まるのできれいに掃除する。 -
2
口径の大きい鍋に煮汁を合わせて煮立て、昆布を敷いてかれいを並べ、再び煮立ったらしょうがの薄切りを加える。オーブン用ペーパーかアルミホイルで落としぶたをし、ときどき煮汁を回しかけながら、弱めの中火で10分ほど煮る。
煮汁が煮立ったところに入れるのがコツ。表面にすぐに火が通り煮汁に味が逃げ出すのが避けられ、生臭みもすぐに蒸発するのでにおいが汁に残らない。煮汁を回しかける。特に卵は火が通りにくいので何回も
-
3
火を止めて味を落ち着かせてから、器に盛る。昆布は食べやすく切り、しょうがとともに手前に盛り、汁をかける。
火の通った魚は身が割れやすい。煮魚を盛るときは木べらと箸で。くずす心配が少ない。
おすすめ読みもの(PR)
子持ちかれいの人気レシピランキング
子持ちかれいの人気レシピランキングをもっと見る
カレイの煮付けの人気レシピランキング
カレイの煮付けの人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!