ひき肉料理、こんなにラクに作れていいの?触らない&調理器具もいらないパリパリ餃子
こんにちは!
暑い夏、餃子にビールでキューッといきたい!!餃子大好き、も~です!
お家で餃子食べてみたいな~!
でも包むのって大変そうだし、タネを作る時に調理器具がひき肉でベトベトになって、洗い物が面倒くさそう…

ひき肉って、コネる系の調理はベトベトになっちゃうよね。
私は基本的にもうフライパンにそのままポイッと入れて炒め物に使っちゃうんですけど、
そうなるとやっぱり餃子はもう…冷凍食品がいいな…
そんな私が出会った記事がこちら!
今月のレタスクラブさんの記事
『夏だから!さわらないひき肉レシピ』
さ…さわらない!?いいの!?
レシピ考案者の料理家・上島亜紀さんは、インタビューで
調理器具を少なくする工夫がひき肉料理をラクにする。
大事なのは手も調理器具も使わない決意!
と仰ってくださっています。

めちゃくちゃ寄り添ってくださってる!
理念一緒やん…!
なんだか救われた気持ちになりました。
という訳で、罪悪感ゼロのまま調理器具を使わない調理スタートです!
私が今回作ったのは、
『パリパリ餃子』
[材料・2人分]
豚ひき肉 200g
下味
おろししょうが 小さじ1
ごま油 大さじ1
塩 小さじ1/2
こしょう ひとつまみ
にら1/2わ
春巻きの皮 大4枚
たれ
酢、粗びき黒こしょう 各適量
片栗粉
[作り方]
1. ひき肉はパックの中で、下味を加えて混ぜる。
2. フライパンに春巻きの皮2枚を交差させるように重ねて広げ、1をパックからパカッとのせる。その上ににらをキッチンばさみで7mm幅に切り入れ、片栗粉大さじ2をふり入れたら、箸でざっくり混ぜて広げる。残りの春巻きの皮を同様に重ねてかぶせ、へらでしっかり押さえる。
3. ふたをして中火にかけ、約5分蒸し焼きにする。上下を返して弱めの中火にし、さらに約3分焼く。皮がパリッとしたら、取り出してキッチンばさみで食べやすい大きさに切る。器に盛り、たれの材料を混ぜて添える。
こちらはなんと、皮に包まなくてもできちゃうレシピなんです!
にらもキッチンばさみでカットするので、包丁やまな板も使いません。
ひき肉もパカッとそのままフライパンに投入しちゃうのでベトつかず、洗い物も少なくすみます!
これなら気軽に作れそう!という訳でさっそくチャレンジしてみました。
春巻きの皮を重ねた上に、下味をつけたひき肉を豪快に乗せ、にらを加えてほぐしていきます。
こうしてみると餃子には全然見えないけど…
一体どんな感じになるんだろう…!?
そして遂に!!

ひっくり返す作業にドキドキしつつ…なんとか仕上がりました!
ちょっと焦げ目が強くなってしまったけど、美味しそうにできました!

持ち上げると餃子感が増します!!
味もめっちゃ餃子~~~!!ジューシーな肉汁が溢れて、ひき肉の魅力が際立つ一品です。
にらの風味もたまりません!!
コッテリした餃子に、たれの酢がサッパリといい感じ!
ポン酢などでもいいかもしれませんね。色んなたれを作って、餃子パーティーしちゃうのもいいかも!
餃子の具も、カレー粉やニンニクを入れても美味しそう!
チーズやキムチなんかも良さそうですね。
アレンジも自在な感じが嬉しいです!
お家で作るメリットがたくさん詰まった、楽しい餃子タイムとなりました!
お酒も進んじゃった~!!
皆さんも夏の楽しい餃子タイムを、是非是非過ごしてみてくださいね~!!
ではでは~
作=も~
も~

▶ブログ:
も~さんの隙あらば自分語り!▶Twitter:
@mori2taInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る