ぬるぬるして面倒な皮むき不要!? 長いもを丸ごと使う栄養満点レシピ
こんにちは、あね子です。
秋は根菜類がおいしい季節ですね。旬の野菜は価格も手ごろになるし、食卓に上がる頻度も増えます。
私は長いもが好きです。食べると元気が出る気がするので。
だけど調理はちょっと面倒…

ぬるぬるして皮むきが大変なんですよね。滑って落っことしたりとか。
食べるときはこの粘りがおいしいんだけど、調理中はちょっと厄介。
「もっと手軽に長いもが食べたいな~」と思っていたら。
皮もひげ根も丸ごと使って栄養残さず!さらに調理もラクになる!というレシピをレタスクラブで発見。皮やひげ根にも栄養があるんだそう。気になったので作ってみました。

たたき長いもとひき肉のチヂミ
(材料・2人分)
長いも…150g
豚ひき肉…100g
にら…1/2わ(約50g)
■生地
小麦粉…1/2カップ
卵…1個
ごま油…大さじ1
水…大さじ3
■たれ
酢、しょうゆ…各小さじ2
ラー油…少々
■その他
しょうゆ サラダ油
[作り方]
①長いもは皮つきのまま乱切りにし、ポリ袋に入れてめん棒でたたく。にらは1cm幅に切る。ひき肉はしょうゆ大さじ1を混ぜる。
②ボウルに、生地の小麦粉以外の材料を混ぜ合わせる。小麦粉を少しずつ加えてそのつど混ぜ、なじんだら①を加えて混ぜる。
③フライパンに油大さじ1を中火で軽く熱し、②を流し入れる。4~5分焼いて上下を返し、弱火にして4~5分焼く。
④食べやすく切って器に盛り、たれの材料を混ぜて添える。

4人家族なので今回も2倍量で作っています。
↑①の具を準備したところ。長いもは袋の中でたたくので、手が汚れなくてラク♪

長いもがたっぷり入っているので生地はトロトロ。
焼けたらどんな食感になるのか楽しみです。
フライパンで焼いて…

ひっくり返しもうまく出来ました。いい感じの焼き目。
切ってお皿に盛りつけて完成です!

家族みんなで食べた感想は。

生地はふわふわ、長いものごろごろ食感がアクセントになっていておいしい!
皮とひげ根はなじんでいるので全く気にならないです。
ひき肉入りなのでけっこうボリュームもあるんだけど、長いものふわふわ感のせいか軽く食べられちゃって…

あっという間に完食!
家族の食べるスピードが速くてすぐなくなっちゃった。私…もっと食べたかった(笑)
次に作る時はさらに量を増やそうと思います。
作=あね子
あね子

▶ブログ:
いっちょまえ姉妹を育てています▶Twitter:
@aneko_blog▶インスタ:
aneko269Information

▼『レタスクラブ ’21 10月11月合併号』情報はこちらから▼
栄養を捨てない!秋冬野菜レシピ/狭くても! 収納が少なくても!作業しやすいキッチンに!/業務スーパー120%活用法/35歳を過ぎたら「老け髪」にご用心!/【特別付録】SNOOPY家計簿2022
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る