- 1
-
2
【作り置き】冷蔵庫で1週間保存可能!何かと使えるきのこ料理レシピ5選
【きのこのオイル煮】(作りやすい分量 1567Kcal、塩分7.4g)
<材料・作りやすい分量 約450g分>しいたけ 2パック、マッシュルーム 8個、まいたけ 1パック、赤とうがらし 1本、にんにくの薄切り 1片分、塩、オリーブ油
<作り方>
1. しいたけ、マッシュルームは四つ切りにする。まいたけは食べやすい大きさにほぐす。とうがらしは種を除く。
2. フライパンに1のきのこを入れて火にかけ、混ぜる。きのこはからいりして水分を少しとばし、うまみを凝縮させる。きのこに焼き色がついてしんなりしたら、塩小さじ1と1/4、にんにく、とうがらしを加え、さらに炒める。
3. きのこから水分が出てきたらオリーブ油180mlを加え、ひと煮立ちさせてから火を止める。保存容器に移し、さめてから密閉して冷蔵庫で保存する。5~7日間保存可能。
【ピリ辛なめたけ】
食材やご飯にかけても、おつまみにも使える万能料理。ピリ辛で大人味のなめたけです。

【塩きのこのオイル漬け】
しいたけ、しめじ、エリンギとうまみの強いきのこを組み合わせたオイル漬けです。

【きのこと玉ねぎのマリネ】
きのこをマリネにした作り置き料理。さっぱりとしたマリネでもきのこの存在感は際立ちます。

【きのこ肉みそ】
肉ときのこのうまみを凝縮させた一品。お弁当のご飯に振りかけてもおいしいですよ。

きのこ類は生鮮食品のため賞味期限を表示しなくても良いと決まっており、賞味期限が書かれていないものがほとんど。家庭の保存状況ときのこの種類によって異なりますが、最短のものは1日から3日程度で傷んでしまうこともあります。せっかく買ったのにもったいないなんて状況にならないためにも、作り置きレシピは強い味方ですね。お弁当にも使えるレシピで、きのこを存分に楽しみましょう。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細