野菜室→冷凍室へシフト♪ よく使う野菜の冷凍ストックが便利!【冷凍保存パーフェクトガイド(2)】

よく使う野菜を冷凍ストックしておけば、「もう1品欲しい!」というときでも安心ですよね。野菜室に放置してダメにせず、「使える冷凍」を活用しましょう。
「冷凍保存パーフェクトガイド」連載第2回目は、通年使う野菜と薬味の冷凍方法。解凍しながら1品できちゃう「調味解凍」のワザもご紹介します!
▶︎教えてくれた人
西川剛史さん

冷凍生活アドバイザー。大学で食品栄養学を専攻した後、冷凍食品会社に勤務。商品開発などに従事する。独立後は、冷凍の知識に独自の実験を重ね、家庭でも実践しやすい冷凍テクニックを提案。テレビ、雑誌などで幅広く活躍中。
通年使う野菜&薬味の冷凍ストック
【パプリカ】
細切り

甘みがあるので、やや太めの1cm幅の細切りにして、食感を残す。凍ったまま炒めものに加えるなど、彩りが欲しいときに便利。
【トマト・ミニトマト】
冷凍することで、食べ方のバリエーションが増えるのがトマト。まるごと冷凍すると、水をかけるだけで皮がするりとむけるのもうれしい。
まるごとトマト

へたを取り、ラップで茶きん包みにしてから袋に入れて冷凍。煮込み料理に入れるほか、凍ったまますりおろしても。
カットトマト

へたを取ったトマトをざく切りにして、汁ごと袋に入れて冷凍すれば簡単トマトソース風に。
まるごとミニトマト

へたを取って袋に入れて冷凍。そのまま加熱するほか、凍ったままドレッシングをかけ、半解凍でサラダやマリネに。
【なす】
縦割り

縦半分に切り、ラップで包んで冷凍。切る場合は少し室温におくと切りやすい。コリコリした食感になり、炒めものや煮ものにむく。
【かぼちゃ】
くし形切り

1cm幅のくし形切りにして冷凍にかかる時間を短縮。凍ったまま炒めたり、みそ汁の具に。
【玉ねぎ】
冷凍することで甘みやうまみが出やすくなる、冷凍向きの野菜。冷凍によりあめ色になりやすいので、ミートソース、カレーなどでは時短になる。
くし形切り

1cm幅のくし形切りにして、袋に入れて冷凍。調理するときは、凍ったまま炒めものや煮ものに。
みじん切り

みじん切りにしたものを袋に入れて冷凍。使う分だけ取り出したら、空気を抜いて再び冷凍室へ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細