- 1
-
2
お手軽食材「卵」の華麗なる変身! 具だくさんのごちそうオムレツ【華やかオープンオムレツ(1)】
さばとアスパラのカレーマヨオムレツ
コクうま味があとを引く!

[ 材料・2人分 ]*1人分348kcal/塩分2.1g
・卵液〈生ハムのサラダ風オープンオムレツと同量を混ぜる〉
+
・さば水煮缶 ...1缶 (約200g)
・グリーンアスパラガス (細いもの) ...6本〈根元のかたい部分の皮をむいて縦半分に切る〉
・マヨネーズ
・カレー粉
・しょうゆ
・塩
・オリーブ油
[ 作り方 ]
1. さばは缶汁をきってほぐし、マヨネーズ大さじ1、カレー粉、しょうゆ各小さじ1/2を混ぜる。フライパンに湯を沸かして塩少々とアスパラガスを加え、約1分ゆでてざるに上げる。
2. フライパンを拭いてオリーブ油小さじ2を中火で熱する。卵液を流し入れて手早く全体に広げ、半熟状に固まってきたら火を止める。すぐに1をのせて、カレー粉少々をふる。
ひき肉とレタスの韓国風オムレツ
包丁いらずで完成! 箸が止まらなくなるピリ辛味

[ 材料・2人分 ]*1人分292kcal/塩分1.6g
・卵液〈生ハムのサラダ風オープンオムレツと同量を混ぜる〉
+
・合いびき肉 ...120g
・レタス ...3枚〈一口大にちぎる〉
・新玉ねぎ ...1/3個〈縦薄切りにし、水に約2分さらして水けを拭く〉
・焼きのり ...1/2枚〈細かくちぎる〉
・豆板醤 (トウバンジャン) ...小さじ1/2
・ごま油
・酒
・みりん
・しょうゆ
[ 作り方 ]
1. フライパンにごま油小さじ2を中火で熱し、ひき肉を色が変わるまで炒める。酒、みりん、しょうゆ各小さじ1、豆板醤を加えて、汁けがなくなるまで炒め、取り出す。
2. フライパンを拭いてごま油小さじ2を中火で熱する。卵液を流し入れて手早く全体に広げ、半熟状に固まってきたら火を止める。すぐにレタス、新玉ねぎ、1をのせて、焼きのりを散らす。
ささ身とカマンベールのオムレツ
レモンの香りがアクセント

[ 材料・2人分 ]*1人分367kcal/塩分2.3g
・卵液〈生ハムのサラダ風オープンオムレツと同量を混ぜる〉
+
・とりささ身 ...3本 (約150g)〈筋を取る〉
・カマンベールチーズ ...1個 (約100g)〈6等分に切る〉
・スナップえんどう ...6~8個
・レモン汁 ...大さじ1
・酒
・塩
・オリーブ油
・粗びき黒こしょう
[ 作り方 ]
1. フライパンに湯を沸かしてスナップえんどうを約1分ゆでて取り出し、水けを拭いて縦に割る。同じ湯に酒大さじ1、塩少々、ささ身を加えて約1分30秒ゆでて火を止める。約10分おいて余熱で火を通し、水けをきって一口大にほぐし、ボウルに入れる。カマンベールチーズ、スナップえんどう、レモン汁を加えてさっとあえる。
2. フライパンを拭いてオリーブ油小さじ2を中火で熱する。卵液を流し入れて手早く全体に広げ、半熟状に固まってきたら火を止める。すぐに1をのせて、塩、粗びき黒こしょう各少々をふる。
* * *
お手軽食材が大変身! まるでピザのような華やかなビジュアルに、歓声が上がること間違いなしです。
オムレツは包むのがちょっと...という人も、これなら失敗知らず。気軽にトライしてみてくださいね!
<レタスクラブ21年4月号より>
調理/ワタナベマキ 撮影/宮濱祐美子 スタイリング/久保田朋子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt
【レタスクラブ編集部】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細