-
1
- 2
魚介はレンチンが正解! 1魚介+1野菜で作る臭みナシの絶品おかず【材料2つで充分おいしい(4)】

魚介を使った料理って、難しそうだしレパートリーも少なめ...という人も多いのでは?
そこでおすすすめなのが、電子レンジ調理! 野菜と一緒に加熱するだけで、絶品おかずができあがりますよ。
「材料2つで充分おいしい」連載第4回目は、1魚介+1野菜で作るレンチンおかずのレシピをお届けします。
*電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
*耐熱皿は口径25cmのものを使用しています。
* * *
まずは、おいしく仕上げる3つのポイントを覚えておきましょう。
1. 魚介の臭みをとる

魚介は、加熱前に臭みをとっておくことが大切。切り身魚は余分な水分が臭みになるので、拭き取って。えびは、片栗粉でもんでにおいを移してから洗い流し、拭き取る。
2. 調味料を全体にかける

調味料が片寄っていると、仕上がりに味むらができるので、合わせ調味料は事前によく混ぜ、全体にいきわたらせる。
3. 加熱後1分おく

火の通りが早い魚介は、加熱し過ぎると身がかたくなる。少し短めに加熱して取り出し、約1分おいて余熱で火を入れる。
それではさっそく作ってみましょう!
かじきといんげんの照り焼き風
照り焼きが煮くずれせずにジューシーに仕上がる!

[ 材料・2人分 ]*1人分206kcal/塩分2.2g
・めかじき ...2切れ (約200g)
・さやいんげん ...8~10本 (約60g)
・照り焼きだれ
∟しょうゆ ...大さじ1と1/2
∟砂糖、みりん ...各大さじ1
・片栗粉
[ 作り方 ]
1. いんげんはキッチンばさみでへたを切り落とし、長さを半分に切る。かじきは水けを拭き、片栗粉大さじ1/2をまぶす。
2. 耐熱皿にいんげんを広げ、かじきをのせる。照り焼きだれの材料を混ぜて全体に回しかけ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約6分加熱する (かじきが約1cm厚さの場合。それより厚い場合は約7分加熱する) 。ラップをかけたまま約1分おいてから、全体にたれをからめる。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細