かじきといんげんの照り焼き風


照り焼きが煮くずれせずにジューシーに仕上がる!
材料(2人分)
さやいんげん…8〜10本(約60g)
照り焼きだれ
・しょうゆ…大さじ1 1/2
・砂糖、みりん…各大さじ1
片栗粉
下ごしらえ
- めかじきは、加熱前に臭みをとっておくことが大切。切り身魚は余分な水分が臭みになるので、拭き取って。
- 調味料が片寄っていると、仕上がりに味むらができるので、合わせ調味料は事前によく混ぜ、全体にいきわたらせる。
- 火の通りが早い魚介は、加熱し過ぎると身がかたくなる。少し短めに加熱して取り出し、約1分おいて余熱で火を入れる。
作り方
- いんげんはキッチンばさみでへたを切り落とし、長さを半分に切る。かじきは水けを拭き、片栗粉大さじ1/2をまぶす。
- 耐熱皿にいんげんを広げ、かじきをのせる。照り焼きだれの材料を混ぜて全体に回しかけ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約6分加熱する(かじきが約1cm厚さの場合。それより厚い場合は約7分加熱する)。ラップをかけたまま約1分おいてから、全体にたれをからめる。
※カロリー・塩分は1人分での表記になります。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
お料理メモ
耐熱皿は口径25cmのものを使用しています。
- カテゴリ:
- ジャンル:
-
- 和食
- レシピ作成・調理:
- 撮影:
-
- 高杉純
食材の扱い方・ポイント

- めかじき
- 世界中の温かい海に生息している4mを超える大魚で、女性的な体形から、漢字で「女梶木」と表…
基本の扱い方
- 水けを拭く
-
切り身の表面についた水けが臭みのもとになるので、ペーパータオルで軽く押さえて拭き取ってから調理するのが基本。
- 焼き魚の下ごしらえ
-
ペーパータオルで水けを拭いたあと、1切れにつき小さじ1/3くらいの塩を両面にふり、5分ほどおくと、水けが出て臭みが抜けます。出てきた水けは臭みのもとなので、ペーパータオルで軽く押さえて拭き取って。
焼き魚など、おいしさをシンプルに味わうときに。 - 炒めもの、煮込み料理の下ごしらえ
-
ペーパータオルで水けを拭いたあと、酒、しょうゆ各大さじ1/2をかけて約10分おきます。こうすると臭みが抜けて下味がつき、コクもアップします。
和風の炒めものや煮込み料理に。 - 切り方
-
めかじきはできるだけ繊維に沿って切ると、身がバラバラになりにくく調理もしやすくなります。

- いんげん
- いんげん豆をさやごと若採りし、野菜として食べるさや豆の代表、さやいんげん。ケンタッキー・…
基本の扱い方
- 筋を取る(1)
-
へたの部分をつまんで内側に折り、筋があるものであれば、そのまま下のほうへゆっくり引っ張って、筋を取ります。
- 筋を取る(2)
-
筋がない場合も、さやの元の部分がかたいので、まとめてへたの部分を少し切り落とします。モロッコいんげんも同様です。
- ゆでる(1)
-
おひたしなど、そのまま食べる場合は、下味をつけるのも兼ねて、湯量の0.5〜1%の塩を加えます。
- ゆでる(2)
-
熱湯で少しかためにゆでます。
- ゆでる(3)
-
すぐにたっぷりの水にとります。そのままさめるまでおき、ざるに上げて水をきります。
●緑色を鮮やかにゆで上げるには、たっぷりの熱湯でゆで、水にとります。ゆで時間は、いんげんの太さにもよりますが、モロッコいんげんで約3分、さやいんげんは、細いものなら1分、太いもので約3分を目安に。
おすすめ読みもの(PR)
レシピ検索
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ30742品をご紹介!