美腸のカギはきのこ! つくねも肉巻きもきのこをプラスしておいしく格上げ♪

食物繊維たっぷりで美腸に効果的とされる、きのこ。種類が豊富で、使い勝手の良い食材ですよね。おいしく食べて美腸にもなる、とっておきのおかずをご紹介します。
「きのこの美腸おかず」今回は、家族も大好きないつものおかずに、きのこをプラスしてみましょう。きのこのうまみが加わり、かさ増しにもなるから、食べごたえがアップしますよ!
* * *
そもそもなぜ、きのこで美腸になれるの? 専門家に聞きました!
● 食物繊維たっぷり!
● 善玉菌が増えやすい!
● 腸内環境を整える!
腸内環境を整えることは、健康だけではなく、美肌やダイエットなど「キレイ」にも影響します。食物繊維たっぷりのきのこは、善玉菌を増やす効果もあり、腸内環境改善にぴったり。低カロリーで満足感のあるおかず作りができます。
▶︎栄養アドバイス:牧野直子さん
ダイエットや生活習慣病予防の栄養指導を行なっており、腸を健康にするレシピ提案も多数。
それではさっそくきのこのレシピにチャレンジ!
えのきとりつくね
大きく焼いてスピーディーに

[ 材料・2人分 ]*1人分314kcal/塩分1.7g
・えのきたけ ...1袋 (約100g)
・とりひき肉 ...200g
・卵 ...1個
・長ねぎ ...1/4本
・小麦粉
・酒
・みりん
・しょうゆ
・塩
・ごま油
[ 作り方 ]
1. ねぎは縦半分に切って斜め薄切りにし、水に1~2分さらして水けを絞る。えのきたけは1cm長さに切ってほぐす。卵は卵白と卵黄に分ける。
2. ボウルにひき肉、卵白、えのきたけと、小麦粉大さじ2、酒、みりん、しょうゆ各大さじ1、塩少々を入れて練り混ぜる。
3. フライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、2を入れて直径17~18cmの円形に整える。ふたをして弱めの中火で3~4分焼き、上下を返してさらに3~4分焼く。器に盛り、ねぎ、卵黄をのせる。
この記事に共感したら
おすすめ読みもの(PR)
読みものランキング
-
1
「母親は仕事しないで家にいるべき」マタハラ全開の職場に女性がつきつけたもの/働きママン 小学4年生の壁をよじ登れ!(5)
-
2
夫の同僚を泊めた日の朝、クレクレちゃんが用意した朝定食。テーブルの上には「定食代」として請求書が!?/欲しがるあの子を止められない
-
3
上から目線で文句をいう客の態度が急変!歌舞伎町にいた迷惑なお客さん/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(8)
-
4
こんなところで?夜の街の片隅で見つけた小さな定食屋。思わず入ってみると…/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(1)
-
5
「交番に来てもらっていいですか」歌舞伎町の定食屋で鉢合わせてしまった意外な人々/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(7)