油で炒めてβ-カロテンの吸収率アップ! 皮ごとにんじんのプルコギ&マリネ

サラダに煮もの、ナムル...いろいろな料理でおいしく食べられるにんじん。彩りもいいから、献立に取り入れると食卓がパッと華やかになりますよね。栄養素のことを考えると、油で炒める料理が断然おすすめなんです!
「栄養を捨てない秋冬野菜レシピ」今回は、にんじんを使った2品です。
にんじんの皮には、β-カロテンなどの栄養が身の2倍あるといわれるので、皮ごと、なるべく大きめに切って使うのがポイントです。さらに油と組み合わせれば、β-カロテンの吸収率もぐんと高まりますよ!

* * *
たっぷりにんじんのプルコギ
こくうまだれと牛肉のうまみでにんじん1本がおいしくペロリ♪

[ 材料・2人分 ]*1人分471kcal/塩分3.2g
・にんじん ...1本 (約200g)
・牛薄切り肉 ...200g
・たれ
∟白すりごま、みそ、しょうゆ ...各大さじ1
∟砂糖、おろしにんにく ...各小さじ2
∟豆板醤 ...小さじ¹⁄₂
・ごま油
[ 作り方 ]
1. にんじんは皮つきのまま縦半分に切り、5mm幅の斜め切りにする。牛肉は5cm幅に切ってボウルに入れ、たれの材料を加えてからめる。
2. フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、にんじんを広げ入れて焼く。約2分焼いたら上下を返し、牛肉をたれごと加える。そのまま2~3分焼いたら上下を返し、肉の色が変わるまで炒める。
この記事に共感したら
Information
<レタスクラブ21年10月11月合併号より>

レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!
▼『レタスクラブ ’21 10月11月合併号』情報はこちらから▼
栄養を捨てない!秋冬野菜レシピ/狭くても! 収納が少なくても!作業しやすいキッチンに!/業務スーパー120%活用法/35歳を過ぎたら「老け髪」にご用心!/【特別付録】SNOOPY家計簿2022
おすすめ読みもの(PR)
読みものランキング
-
1
「母親は仕事しないで家にいるべき」マタハラ全開の職場に女性がつきつけたもの/働きママン 小学4年生の壁をよじ登れ!(5)
-
2
夫の同僚を泊めた日の朝、クレクレちゃんが用意した朝定食。テーブルの上には「定食代」として請求書が!?/欲しがるあの子を止められない
-
3
上から目線で文句をいう客の態度が急変!歌舞伎町にいた迷惑なお客さん/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(8)
-
4
こんなところで?夜の街の片隅で見つけた小さな定食屋。思わず入ってみると…/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(1)
-
5
「交番に来てもらっていいですか」歌舞伎町の定食屋で鉢合わせてしまった意外な人々/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(7)