-
1
- 2
さっと火を通した方がたっぷり食べられる! 余った水菜で作るお手軽副菜5選

鍋やサラダに便利な水菜。ひと袋にたっぷり入っているコスパのよさはうれしいものの、1度に使い切れずに冷蔵庫に入れておいたらいつの間にかしなしなに…なんてことも多いんですよね。そんなことになる前に、簡単副菜でパパッとおいしく消費しちゃいましょう! 水菜は生のままよりも、少し加熱したほうがたくさん摂取できます。水菜のシャキシャキとした食感が残るように、加熱のしすぎには気をつけて。
水菜のレンチンツナあえ
【材料・2人分】
ツナ缶(油漬け)…小1缶(約70g)、水菜…1/2わ(約100g)、めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1、ごま油…小さじ1
【作り方】
1.水菜は3cm長さに切る。ツナ缶は缶汁を軽くきる。
2.耐熱ボウルに入れてざっくりと混ぜ、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1を回しかける。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約1分加熱する。取り出して混ぜ、ごま油小さじ1を加えてあえる。
(1人分124kcal、塩分1.4g 調理/武蔵裕子 栄養計算/スタジオ食)
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
ツナ缶を使ったレンチンあえものなら、5分もかからずにできあがり。めんつゆとごま油で風味よく仕上げます。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細