-
1
- 2
皮に包まずレンジでチン! 平日でもラクに作れるレンジシューマイ5選

シューマイが食べたいけれど、1つ1つ皮に包んで、蒸し器で蒸して…なんて平日からやっていられない! それなら、レンジで作る包まないシューマイはいかが? 1口大に丸めた肉だねに細かく刻んだ皮をのせて、レンジでチンでできあがり! 皮が手元になければ、もやしやキャベツをまぶしてたっていいんです。もっというなら、1つ1つ丸めなくても大丈夫。見た目はどうあれ、口に入れればどのレシピもシューマイそのもの!
しっとりレンジシューマイ
【材料・2人分】
あん(豚ひき肉…250g、玉ねぎのみじん切り…1/4個分<約50g>、片栗粉・砂糖…各大さじ1、しょうゆ…大さじ1と1/2、ごま油…小さじ1)、キャベツ…2枚(約100g)、シューマイの皮…1袋(約80g)、練りがらし、しょうゆ
【下ごしらえ】
キャベツは大きめの一口大にちぎる。シューマイの皮は2mm幅に切る。
【作り方】
1.ボウルに玉ねぎを入れて片栗粉をまぶし、残りのあんの材料を加えて約30秒練り混ぜる。8等分してざっと丸め、シューマイの皮を全体につけ、軽く握って密着させる。直径約25cmの耐熱皿にキャベツの1/2量を広げ、シューマイをさっと水にくぐらせ、皿の縁に沿って並べる。残りのキャベツをシューマイにのせる。
2.ペーパータオルをぬらして軽く絞ってかけ、アーチ状にふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約6分加熱する。
3.取り出してラップをふわっとかけ直し、約5分おいて余熱で火を通す。器にキャベツを敷いてシューマイを盛り、練りがらしとしょうゆ各適量を添える。
(1人分502kcal、塩分3.1g レシピ考案/小田真規子 栄養計算/スタジオ食)
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
キャベツとぬらしたペーパータオルで上下をはさんで加熱するのがポイント。水分を十分補いながら加熱すれば、レンジでもしっとりつやつやのシューマイが作れます。調理時間はトータル15分。洗い物も少なめで、忙しい日もうれしい限り!
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「シューマイ」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載! レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細