- 1
-
2
皮に包まずレンジでチン! 平日でもラクに作れるレンジシューマイ5選
レンジシューマイは他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。
もやしレンジシューマイ
皮の代わりにもやしをまとわせればシャキシャキの食感に! もやしは手で握りつぶすように細かく折り、肉だね(豚ひき肉、おろししょうが、片栗粉、酒、オイスターソース、砂糖、しょうゆ)には片栗粉をまぶして手で握りながら全体につけて。

レンジ蒸しシューマイ
究極にラクするなら、いちいち丸めないこの一皿。耐熱皿に肉だね(豚にき肉、酒、ごま油、しょうゆ、おろししょうが、塩、こしょう、玉ねぎ)を広げて、5mm幅にカットした皮をのせ、霧吹きで水をかけてラップをしてレンジへ。加熱後はそのまま少し置いて、余熱で火を通します。

豆腐のキャベツシューマイ
豚ひき肉に豆腐を混ぜると低カロリーでヘルシー。皮をキャベツで代用すれば、糖質もカットできます。肉だね(豚ひき肉、もめん豆腐、玉ねぎ、片栗粉、ごま油、塩)はポリ袋に入れて練り混ぜ、袋の角を少し切って絞り出すと一口大に丸めやすいですよ。

しいたけシューマイ
ジューシーなしいたけとしっとりした肉だねがよくマッチ! 肉だね(豚ひき肉、玉ねぎ、しょうが、水、ごま油、酒、しょうゆ、塩)にはしいたけの軸も細かく裂いて入れちゃいましょう。しいたけの内側に片栗粉を薄くまぶして肉だねをのせ、肉だねを上にしてレンジにかけて。

蒸し器で作る本格的なシューマイは30分ほどかかりますが、レンジシューマイならその半分の時間で作れますね! お弁当のおかずにも喜ばれそうです♪
文=齋藤久美子(栄養士)
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「シューマイ」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載! レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細