-
1
- 2
皮ごと調理で栄養を逃さない! 秋の根菜で照りつや煮もの5選

秋においしいさつまいも、かぶ、長いも、大根、れんこん。これぜーんぶ皮ごと食べられるってご存知ですか? 野菜の皮には栄養がたっぷり。身の部分より栄養素が豊富に含まれていることも多く、むやみに捨ててしまうのはもったいないかもしれません。皮ごと料理に使えば、野菜の栄養を余すことなくとれるし、皮をむく手間も省けるからへとへとさんにとっては一石二鳥! 煮るのに時間がかかる食材は、レンジを上手に併用すると時短が叶います。
さつまいもととりももの甘辛煮
【材料・2人分】
さつまいも(細めのもの)…2本(約400g)、とりももから揚げ用肉…250g、煮汁(しょうゆ・みりん …各大さじ2、砂糖…大さじ1、水…1/2カップ)
【作り方】
1.さつまいもは洗って皮つきのまま1本ずつラップで包み、電子レンジ(600W)で約5分加熱する。粗熱をとり、4つくらいに手でざっくりと割る。
2.フライパンに煮汁の材料、とり肉を入れて中火にかけ、煮立ったら弱めの中火にして約4分煮る。さつまいもを加えて強めの中火にし、時々混ぜて煮汁をからめながら約2分煮る。
(1人分539kcal、塩分3.1g レシピ考案/上田淳子 栄養計算/スタジオ食)
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
さつまいもをレンチンしている間にとり肉を煮ておけば、15分以下でごはんが進むこってり煮ものが完成します。さつまいもは切ると栄養が流出しやすくなるので、なるべく丸ごとレンジにかけて。ざっくり割って加えると、煮汁がからみやすくなりますよ。
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「雑誌レタスクラブ 2022年11月号掲載」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細