- 1
-
2
皮ごと調理で栄養を逃さない! 秋の根菜で照りつや煮もの5選
皮ごと調理で栄養を逃さない秋の照りつや煮ものは他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。
かぶとベーコンのスープバター煮
丸ごと煮込んだかぶがとろけるおいしさ! レンジで加熱したかぶの白い部分(丸ごと、皮つきのまま)、ベーコン、煮汁(洋風スープの素・バター・水)をふたをして5分ほど煮たら、かぶの葉と茎を加えてさっと煮て、塩、こしょうで味をととのえます。かぶの皮のすぐ下にはビタミンCやカリウムなどが豊富。栄養が溶け出した煮汁ごと味わって。

長いもととり手羽の塩ごま油煮
シャキほくの長いもを、塩とごま油であっさりと仕上げた一品。長いもの皮は薄いので、皮ごと調理してもほとんど気になりません。長いもはごま油で軽く焼いていったん取り出しておきます。続いて手羽中を焼き、焼き色がついたら煮汁(とりガラスープの素・水)、長いもを加えてふたをして3分ほど煮て、さらにふたをとって煮汁がなくなるまで煮ます。食べる直前に粗びき黒こしょうをアクセントにかけて。

大根と豚バラのみそ照り煮
大根の皮には食物繊維が豊富。レンジでやわらかくなるまで加熱してから煮れば、短い時間で味がしみ込みやすくなります。作り方はフライパンで豚バラ焼肉用肉を両面焼いたら煮汁(みそ・みりん・砂糖・しょうゆ・水)の材料を溶かし、レンチンした大根を加えて5分ほど煮ます。上下を返したら、煮汁をからめるように混ぜながら照りが出るまで煮て。豚肉を焼く時に出る余分な脂を軽く拭き取っておくと、カロリーがカットできます。

れんこんと簡単だんごのトマト煮
ごろごろ入ったれんこんの食感がおいしいシンプルなトマト煮。れんこんは皮も節も捨てずに全部使いましょう。れんこんをオリーブ油で焼き色がつくまで焼き、あいたところにだんご(豚ひき肉・塩・こしょうをポリ袋で練ったもの)を一口大ずつ入れて転がしながら焼いて。オリーブ油、にんにく(横薄切り)を加えてさっと炒め、ホールトマト缶を入れて5~6分煮たら、塩、こしょうで味をととのえて。

急な冷え込みや寒暖差で体調を崩しやすい今の季節。栄養たっぷりのあったか煮ものが疲れを癒やしてくれそうです。
文=齋藤久美子(栄養士)
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「雑誌レタスクラブ 2022年11月号掲載」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細