黒糖バナナくるみパン

黒糖バナナくるみパン

ホームベーカリーでヘルシーパン&ピザ

黒糖とバナナのやさしい甘み。くるみは途中投入をしてごろっと感を残して

1個分:

172kcal

0.3g

材料(10個分)

作り方

  1. 1

    バナナは生地用の70g、飾り用の30gに切り分け、飾り用のバナナは10枚の薄切りにし、ラップに包んでおく。生地用のバナナはフォークでつぶす。卵は溶きほぐし、仕上げ用に大さじ1をボウルに取り分ける。残りの卵に牛乳を足して130gにする。くるみは5mm角に刻み、ローストしていないものはトースターなどで軽く焼く。

    None
  2. 2

    ホームベーカリーのパンケースに強力粉を中央が高く山になるように入れる。黒糖、塩を端に入れる。1の卵と牛乳を周囲に回し入れ、バター、つぶしたバナナを端に入れる。ドライイーストはなるべく塩と水分に触れないように、粉の山のてっぺんにくぼみを作って入れる(自動投入口に入れてもよい)。"ドライイースト"、"パン生地"、"具材の投入あり(合図音あり)"(くるみは自動投入口に入れてもよい)を選び、スタートボタンを押す。

  3. 3

    具材の投入合図音が鳴ったら1のくるみを入れる。パン生地の取り出し合図音が鳴ったら、台に打ち粉を薄くふって生地を取り出す。包丁などで10等分に切ってきれいに丸め、かたく絞ったぬれぶきんをかけて、生地が約1.2倍の大きさになるまで10〜15分やすませる。

  4. 4

    3の周囲にはさみで等間隔に4本切り目を入れる。天板にオーブン用シートを敷いて生地を並べ、霧吹きをする。30〜35℃のオーブンで生地が約2倍にふくらむまで40〜60分発酵させ、取り出す。

  5. 5

    オーブンを190〜210℃に予熱する。1で残しておいた溶き卵に水小さじ1/3を加え混ぜ、4の生地にぬり、中央に薄切りにしたバナナをのせる。オーブンで約15分焼く。

    焼き上がり

    焼き上がり

このレシピを共有する

重信初江さん

重信初江 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

パン生地コースとは、自分で好きな形のパンを作れるコース。材料をセットしてから約1時間で、成形前の生地作りまで完了してくれます。<br><br>
成形せずにそのまま1斤焼き上げる場合は、以下の工程を変更して、上記を参照しながら作る。<br>
●バナナは生地用の70g分だけ使用。飾りはなし。<br>
●作り方1で、卵1個を溶きほぐしたら、大さじ1分は取り分けず、牛乳と合わせて130gにする。<br>
●作り方2で、"ドライイースト"、"食パン"、"具材の投入あり"のコースを選び、スタートボタンを押す。<br>
●作り方3で、くるみを投入したら、そのまま焼き上げる。<br><br>
ここでは、パナソニックのホームベーカリーを使用しています。付属品名称、取り扱いは、機種によって多少異なります。取扱説明書に従って操作してください。

パン生地コースとは、自分で好きな形のパンを作れるコース。材料をセットしてから約1時間で、成形前の生地作りまで完了してくれます。<br><br>
成形せずにそのまま1斤焼き上げる場合は、以下の工程を変更して、上記を参照しながら作る。<br>
●バナナは生地用の70g分だけ使用。飾りはなし。<br>
●作り方1で、卵1個を溶きほぐしたら、大さじ1分は取り分けず、牛乳と合わせて130gにする。<br>
●作り方2で、"ドライイースト"、"食パン"、"具材の投入あり"のコースを選び、スタートボタンを押す。<br>
●作り方3で、くるみを投入したら、そのまま焼き上げる。<br><br>
ここでは、パナソニックのホームベーカリーを使用しています。付属品名称、取り扱いは、機種によって多少異なります。取扱説明書に従って操作してください。

おすすめ読みもの(PR)

バナナの人気レシピランキング

バナナの人気レシピランキングをもっと見る

手作りパン・クルトンの人気レシピランキング

手作りパン・クルトンの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!