ぶりとかぶのしょうが煮
316kcal
2.2g
40min


材料(2人分)
ぶり(切り身)…2切れ
かぶ…4個
だし汁…1〜1 1/2カップ
しょうがの薄切り…3〜4枚
・酒、砂糖、しょうゆ、みりん
かぶ…4個
だし汁…1〜1 1/2カップ
しょうがの薄切り…3〜4枚
・酒、砂糖、しょうゆ、みりん
作り方
- ぶりは1切れを2〜3つに切る。かぶは茎を2〜3cm残して葉先は切り離し、皮をむいて縦二つ割にし、根元の泥を竹串でよく洗い落とす。葉先は4〜5cm長さに切る。
- 鍋にたっぷりの熱湯を沸かし、1のかぶ、葉先の順にゆでてざるに上げる。
- 鍋にだし汁、酒大さじ3、しょうゆ、みりん各大さじ2、砂糖小さじ1を入れて煮立て、ぶり、しょうがを加えて煮る。煮立ったらアクを除き、かぶを加えてかぶがやわらかくなるまで約12分焼く。最後に2のかぶの葉先を加え、ひと煮して器に盛る。
※カロリー・塩分は1人分での表記になります。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

- 石原洋子
- 料理研究家。長年、自宅にて料理教室を主宰。家族が喜ぶ定番の料理からおもてなしの料理まで、誰でも再現しやすいように考え抜かれた幅広いレシピが人気。雑誌や書籍のほか、テレビでも活躍している。
食材の扱い方・ポイント

- ぶり
- 寒ぶりといわれるように、12月〜2月の厳寒期が旬。「鰤」の字は、師走(12月)ごろからお…

- かぶ
- 淡泊でやさしい味わいのかぶ。冬の代表的な根菜とされますが、旬は、春と秋冬の2回。春に収穫…

- しょうが
- 香辛料として、日本料理や中国料理に欠かせないしょうがは、熱帯アジア原産で、平安初期ごろに…
おすすめ読みもの(PR)
レシピ検索
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ32861品をご紹介!