肉みそのっけ汁ビーフン

肉みそのっけ汁ビーフン

焼きビーフン&汁ビーフン

スパイスのきいた肉みそをのせてボリュームも◎

1人分:

359kcal

3.6g

材料(2〜3人分)

作り方

  1. 1

    材料の下ごしらえをする。もやしは、ひげ根を除く。えびは背わたを除く

  2. 2

    肉みそを作る。豚肉は粗みじん切りにして耐熱ボウルに入れる。残りの肉みその材料を加え、混ぜる。

    ひき肉よりもバラ肉を刻んだもののほうがジューシーになる。豚肉は細切りにしてから粗みじん切りにすると切りやすい。

    None
  3. 3

    電子レンジで加熱する。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約1分30秒加熱する。取り出して全体を混ぜ、再びふんわりとラップをかけ、さらに約2分加熱する。取り出してラップをかけたまま、盛りつけるまでおいて蒸らし、味をしみこませる。

    途中で取り出して全体を混ぜると、加熱むらがなくなり、調味料も均一にいきわたり、手軽に肉みそができる。

    None
  4. 4

    ビーフンをもどす。ビーフンはボウルに入れ、かぶるくらいのぬるま湯(約40℃)を加えて約3分おき、ざるにあけて湯をきる。芯(しん)が少し残っているくらいのやわらかさになればOK。

    None
  5. 5

    スープを作る。鍋にスープの水ととりガラスープの素、えびを入れて火にかけ、ふたをしてひと煮立ちさせる。えびが色づいたらいったん取り出し、鍋にスープの残りの調味料を加える。えびは尾を残して殻をむく。

    えびは殻つきのまま水から煮ることで、スープにじっくりとうまみが出る。

    None
  6. 6

    ビーフンを加えて煮る。4を加えて約1分煮て、もやしを加え、さっと煮る。器に汁ごと盛り、3と5のえびを盛り合わせ、好みで香菜(シャンツァイ)をざく切りにしてのせる。

    ビーフンは汁をどんどん吸うので短時間で煮るとよい

    ビーフンは汁をどんどん吸うので短時間で煮るとよい

    もやしは時間差で加えるとシャキシャキとした食感を残せる

    もやしは時間差で加えるとシャキシャキとした食感を残せる

このレシピを共有する

外処佳絵さん

外処佳絵 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

ビーフン(米麺)の人気レシピランキング

ビーフン(米麺)の人気レシピランキングをもっと見る

ビーフンの人気レシピランキング

ビーフンの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!