豚肉のレシピ
豚肉を使ったレシピです。おいしくて簡単に作れるおすすめレシピの作り方をまとめてご紹介します。簡単で本格的! 全てプロの料理家による豚肉のレシピです。
料理カテゴリを選択
野菜のおかず
肉のおかず
魚介のおかず
ごはんもの
卵・大豆製品
パスタ・グラタン
シチュー・スープ・汁物
サラダ
ドリンク
乾物・海藻・こんにゃく
たれ・ソース・ドレッシング
麺
揚げ物
鍋
粉もの
パン・ピザ
おつまみ・小鉢
保存食・作り置き
季節・郷土料理
お菓子
お弁当のおかず
お弁当
豚肉の基本情報

- 豚肉の特徴
- 野生のイノシシが家畜化された動物、豚。
豚肉は、部位ごとに切り分けられ流通しています。主な部位は、ロース(背中の中央部分)、肩ロース(肩の背中寄り部分)、ヒレ(ロースの内側部分)、バラ肉(ロースの下、ろっ骨周辺の腹部分)、もも(後ろ脚の太い部分)など。
部位によって、味わいやかたさ、エネルギー量や栄養成分、向く調理法が異なるので、作る料理や好みで使い分けましょう。
画像:左上から時計まわりに、「バラかたまり」「ロースとんカツ用」「もも一口カツ用」「バラスペアリブ」「レバー」「切り落とし」「バラ薄切り」「ヒレかたまり」「肩ロース薄切り」
- 豚肉の選び方ガイド
- つやのある、やや淡い灰色がかったピンク色をしているものが、良品。
運動する筋肉の部位、肩や首、もも(特に外もも)、すねの一部などは、色がやや濃くなります。
肉の鮮度が落ちるにつれ、ピンク色が退色し、灰色が強くなり、全体的に沈んだ色合いになってきます。さらに時間がたつと、やや黒みがかり、さらに青みを帯びてきます。こうなったら、明らかに風味を損なう変質が起きているので、食用には向きません。
脂肪に関しては、白または乳白色で、粘りのあるかためのものが良質です。
また、かたまりの状態の肉を選ぶ場合は、だらけた形状になっていない、しまりのよい肉質のものを。
豚は、ほとんど運動をさせない畜舎飼いなので、部位によるかたさの差はあまりありません。かたいとされる、肩、バラ、外ももなどでも、牛肉やとり肉ほどの違いはありません。ほとんどの部位がいろいろな料理に使えるので、脂肪の多少など、好みで選んで使うとよいでしょう。
おすすめ読みもの(PR)
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ33572品をご紹介!