月見笹ずし

月見笹ずし

月見ごはん

長野の郷土料理をアレンジして

1人分:

347kcal

2.4g

材料(3〜4人分)

  • ちりめんじゃこ

    大さじ2〜3

  • 1個

  • 干ししいたけ

    2〜3枚

  • 甘酢しょうが

    20〜30g

  • 2カップ(360ml)

  • いりごま(白)

    大さじ1

  • すし酢(市販品)

    1/4カップ

  • 笹の葉

    10〜12枚

  • ・砂糖、しょうゆ、サラダ油

作り方

  1. 1

    米は洗い、すし飯用に水加減して(通常よりもやや少なめ)炊飯器で炊く。

  2. 2

    干ししいたけは水につけてもどし(もどし汁はとっておく)、軸を除いて薄切りにする。小鍋に入れて、しいたけのもどし汁をひたるくらいに入れる(足りない場合は水を入れて)。火にかけて、煮立ったらアクを除き、砂糖、しょうゆ各大さじ1 1/2を加え、煮汁がほとんどなくなるまで煮る。

  3. 3

    卵はボウルに入れて溶きほぐし、砂糖少々を加えてよく混ぜる。小さめのフライパンに油少々を熱して卵液半量を入れ、フライパンを傾けて薄く広げて弱火で焼く。表面が乾いたら取り出す。同様に、もう1枚焼く。粗熱がとれたら半分に切り、端から細切りにして錦糸卵を作る。

  4. 4

    甘酢しょうがは細切りにする。

  5. 5

    ご飯が炊き上がったらボウルに入れて、すし酢を回しかけ、切るように混ぜる。

  6. 6

    笹の葉はぬらしてふく。5を食べやすい大きさに丸めて笹にのせて軽く押して平らにし、2、3、4、じゃこ、いりごまを、好みの組み合わせでのせる。

    長野の郷土食の笹ずしは葉に合わせて小判形にすし飯をのせるが、ここでは満月に見立てて丸めてのせて。少し押さえると、具をのせやすい。ほかに漬けものやつくだ煮などをのせても。

    None
このレシピをInstagramに保存する

このレシピを共有する

飛田和緒さん

飛田和緒 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

ちりめんじゃこの人気レシピランキング

ちりめんじゃこの人気レシピランキングをもっと見る

握り寿司・手まり寿司の人気レシピランキング

握り寿司・手まり寿司の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!