-
1
- 2
放ったらかしでおいしくなあれ! 肉や魚介もたっぷりのおかずサラダ

暑い夏......できるだけキッチンに立つ時間を短縮したい! かつ、夏バテを防ぐためにもしっかり食べたい!
そんなかたにおすすめしたいのが、材料を重ねて冷蔵庫で放ったらかしにしておくだけでおいしくできる、重ねおきサラダです。
「夏に助かる作りおきサラダ」今回は、肉も野菜もたっぷり食べられる重ねおきサラダをご紹介します!
* * *
▶︎教えてくれた人
本田明子さん

家庭料理家。作りやすいレシピが大好評。今回は、多忙を極めた子育て中に生まれたメニューを紹介。
まずは、重ねおきサラダの基本をおさらいしておきましょう!
★調理を始める前に手をよく洗い、清潔な道具や保存容器をお使いください。
★ここで使用する保存容器は、容量1200~1800mlのものを使用しています。容器が大きすぎて空間が多くあると、いたみやすくなります。
★保存容器に入れたら、よくさましてからふたをします。
★すぐに食べられますが、10時間くらい冷蔵室で保存してからがおいしくなります。時間を追って変わる味わいを楽しんでください。
★食べるときは、清潔な箸などで、食べる分だけ混ぜずに取り出してください。
ポイントは混ぜずに「重ねる」。野菜に調味料をできるだけ触れさせないことが大事なんです。
手順は簡単、3ステップ!
1:肉や魚介を入れ、調味料をかける

保存容器に、ゆでた肉や魚介を平らに入れて調味料を加える。
2:野菜を重ねる

切ったりちぎったりした野菜を順に平らに広げて重ねる。
3:オイルをかける

最後にオイルをかけて表面をコーティングする。こうすることで、うまみを閉じ込めていたみにくくなる。
食べるときは混ぜずに取り分けて!
ではさっそく、重ねおきサラダを作ってみましょう。
とり肉とパプリカの和風サラダ
冷やすととり肉の煮こごりがプリプリに。わさびじょうゆで食べてもおいしい!

[ 材料・4人分 ]*1人分301kcal/塩分3.1g
・とりもも肉 ...2枚 (500~600g)
・赤パプリカ ...1個〈縦半分に切って縦細切りにし、長さを半分に切る〉
・しょうがじょうゆ
∟おろししょうが、しょうゆ ...各適量
・塩
・酒
・サラダ油
[ 作り方 ]

1. とり肉は縦1cm幅に切り、塩小さじ1、酒大さじ2をもみ込んで約10分おく。鍋に水3カップを沸かして弱火にし、パプリカをさっとゆでて取り出し、湯をきる。同じ湯にとり肉を入れ、ふたをして弱火で約15分ゆでる。熱いうちに、ゆで汁ごと耐熱の保存容器に平らに入れる。
2. とり肉が熱いうちにパプリカを重ね、さめたらふたをして冷蔵室で保存する。食べるとき、または一晩おいたら油大さじ1を回しかけ、しょうがじょうゆをつけて食べる。
*保存期間:冷蔵室で約3日間
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細