10分で作り置き! 冬の冷えにうれしい万能調味料「温しょうがみそ」

#食   

温しょうがみその活用アイデア3つをご紹介します。

レンジで手軽にもう1品


鮭ときのこのしょうがみそご飯

炊飯器に米・水・温しょうがみそ(米2合に大さじ3)を入れてみそを溶かしたら、塩鮭ときのこをのせて普通に炊くだけで、旨みたっぷりの炊き込みご飯に! 塩鮭には酒をふっておくと、臭みが抑えられてふっくらと仕上がりますよ。

「鮭ときのこのしょうがみそご飯」


しょうがみそだんごと長いもの煮もの

とりひき肉に温しょうがみそを混ぜて煮れば、味わい深い肉だんごの煮ものがあっという間にできあがり。肉だんごから旨みがしみ出すから、煮汁の味つけは塩・酒のみでOKです。長いもも一緒に入れてほくほくとした食感を楽しんで。

「しょうがみそだんごと長いもの煮もの」


牛肉とパプリカのしょうがみそ炒め

フライパンにごま油をひいて牛肉→パプリカ→にらの順にさっと炒め、火を止めて温しょうがみそを全体に混ぜれば完成。温しょうがみそがあれば、炒めものの味も簡単に決まります。

「牛肉とパプリカのしょうがみそ炒め」


※「温しょうがみそ」は冷蔵室で約3週間保存可能。乾いた清潔な保存容器に入れ、さましてから冷蔵室へ。清潔な箸で取り分けて。

冬の冷え対策に…と生のしょうがを買ってきても、意外と使い切れないことも多いもの。こんな風に作り置きにしておけば、毎日少しずつ摂取できますよ。

文=齋藤久美子(栄養士)

この記事に共感したら

Information

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!

ほかにもいろいろ!「しょうが」のレシピ

▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!



■ごちそうにも、ふだんの日にも「鍋」特集はこちら


ごちそうにも、ふだんの日にも「鍋」特集

■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら


レタスクラブ編集長の「コレ注目!」

■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら


“しっかりおいしく食べて、きれいにやせる!”






LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)