- 1
-
2
時短、節約、ダイエットにも! いいこと尽くめの厚揚げボリュームメイン
厚揚げのボリュームメインは他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。
ひき肉と厚揚げのみそチーズ焼き
厚揚げだけではもの足りない…という場合は、ひき肉を合わせると満足感がアップ。耐熱皿の中で豚ひき肉、下味(おろししょうが・みそ・酒・粗びきこしょう)、ねぎ(キッチンばさみでカット)を加えて混ぜ、厚揚げをちぎって加えたら、チーズをのせてオーブントースターへ。下ごしらえをお皿の上ですませれば、洗いものが増えません。

豆苗と厚揚げのオイスター炒め
時間がない日は豆苗と厚揚げをさっと炒めたこの一皿。ごま油をひいたフライパンにみじん切りにしたにんにく・しょうがを熱し、厚揚げを焼き色がつくまで炒めたら、豆苗(小麦粉をまぶす)をしんなりするまで炒めます。とりガラスープの素・オイスターソース・塩・こしょう・水を加えて全体にとろみがついたら完成。オイスターソースのうまみを活かせば、食材2つでも十分おいしい!

厚揚げとれんこんのガーリックソテー
旬のれんこん(酢水に2分ほどさらしてアク抜きをする)とともに、にんにくの香りを移した油でこんがりと焼き上げて。器に盛りつけたら、同じフライパンにみりんとしょうゆを熱して回しかけましょう。

厚揚げの肉詰め煮
めんつゆだけで味が決まる人気の簡単おかず。とりひき肉(おろししょうが・酒・塩を練り混ぜる)を厚揚げに詰めたら切り口に片栗粉を薄くまぶし、油をひいたフライパンで切り口を下にして焼きます。焼き色がついたらめんつゆを加えて煮て。口の中でうまみがじゅわっとあふれます。

厚揚げにはたんぱく質だけでなく、ミネラルやイソフラボンなど大豆由来の栄養がたっぷり。毎日の献立にぜひ取り入れてみてください。
文=齋藤久美子(栄養士)
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「厚揚げ」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■ごちそうにも、ふだんの日にも「鍋」特集はこちら!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細