【腸にいいことずくめ!】納豆&玉ねぎコンビの絶品おかず2品

近頃、なんだかちょっと調子が悪いかも?という時は、腸内環境を見直すサインかもしれません。
食べ物から栄養を吸収する腸は、血液にのせて全身の細胞へ送り出す大切な器官。全身の7割もの免疫細胞が腸に集中しているといわれています。
腸内環境を良好に保つことが、免疫力アップの手助けになるんです。
そこで今回は、腸内の善玉菌の餌になる食物繊維やオリゴ糖が豊富な「玉ねぎ」と、生きた善玉菌(乳酸菌、ビフィズス菌など)がたくさん含まれている発酵食品の「納豆」に注目! 最強の腸活コンビのおかずをご紹介します。
* * *
たっぷり玉ねぎの納豆つくね

肉だねに納豆を混ぜた、なめらかな舌ざわりのつくね。梅の風味がアクセントになって、後を引くおいしさ!
【材料・2人分】 *1人分320kcal/塩分2.3g
〈肉だね〉
・とりひき肉…200g
・ひき割り納豆…1パック(40g。添付のたれは使わない)
・玉ねぎの粗みじん切り…1個分
・梅干し(塩分10%のもの)…大1個
・片栗粉…大さじ2
・しょうゆ…小さじ1
・塩…小さじ1/4
・玉ねぎの薄切り…1/4個分
・ごま油…小さじ2
・酒…大さじ2
【作り方】
1 玉ねぎの薄切りはさっと水にさらし、水けをきる。肉だねの梅干しは種を除いて包丁でたたく。ボウルに肉だねの材料を入れてよく練り混ぜる。
2 フライパンにごま油を中火で熱し、肉だねをスプーンで直径約4cmの円形に落とす(全部で10個くらい)。両面を約2分ずつ焼き、酒をふる。ふたをして弱火にし、約3分蒸し焼きにする(途中一度上下を返す)。ふたを取り、水分が残っているようなら強火にしてとばす。
3 器に玉ねぎの薄切りを広げ、つくねをのせる。
▶︎レシピ考案は
堤 人美さん
料理研究家。身近な食材を手早く、おいしく、おしゃれに仕上げる“一工夫”のレシピが人気。
* * *
玉ねぎ&納豆コンビでもう1品!
焼き玉ねぎの納豆だれ

玉ねぎをこんがり焼いて、納豆をたっぷりかけるだけ! 納豆にはわさびをきかせて味を引き締めます。
【作り方】
玉ねぎは1cm厚さの輪切りに。フライパンにオリーブ油を熱し、玉ねぎの両面をこんがりと焼いて器に盛ります。同じフライパンにみりんを煮立てて火から下ろし、しょうゆ、ひき割り納豆、練りわさびを加えて混ぜ、玉ねぎにかけてでき上がり。
▶︎レシピ考案は
牛尾理恵さん
料理研究家、栄養士、フードコーディネーター。体のことを考えた、実用的でおいしいレシピで人気。
* * *
玉ねぎと納豆は、年中、お手軽価格でストックしやすいのも魅力です。腸活にぴったりなコンビを食事づくりに役立てて、季節の変わり目も元気に過ごしましょう!
レシピ考案/堤 人美、牛尾理恵 撮影/木村 拓、豊田朋子 栄養計算/スタジオ食
編集協力・文/singt
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ ’23 9月号より>

▼『レタスクラブ ’23 10月11月合併号』は「秋野菜」の最高の食べ方を大特集!▼
「秋野菜」のレパートリーが広がること間違いなし! 料理特集では、じゃがいもやれんこん、ごぼうなど、この時期旬の野菜をを圧倒的においしく食べるコツをたっぷりご紹介します!/魚の切り身で大満足!「お手軽!切り身魚おかず」/【別冊付録】毎年大好評の「SNOOPY家計簿2024」。今年も3号連続でスヌーピーの豪華付録がついてきます!お楽しみに!/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ10月11月合併号をぜひお楽しみください。

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細