【おいしさも栄養も逃がさない】ごぼうは「まとめゆで」が正解!【ナムル・竜田揚げ・炒めものに】

わが家の冷蔵庫の野菜室から、時折発掘されるごぼうのミイラ...。
独特の風味が大好きで、買う機会も多いのですが、つい、使いかけを無駄にすることがあります。泥を落として、固いごぼうを切ってと、毎回あの下ごしらえが億劫になってしまうのは、私だけではないですよね?
もう二度とごぼうを無駄にしない、何かいい方法は?という質問に、人気料理家の藤井恵さんが、おいしい保存アイディアを教えてくれました。
「ごぼうはフライパンに入る長さに切って、まとめてゆでておくといいですよ!
じっくりと蒸しゆでし、ごぼうのうまみと栄養がしみたゆで汁は捨てずに、ごぼうに全部吸わせて。さらに、めん棒でたたいておくと、繊維がほぐれて食べやすくなります。
食べやすい長さに切り、保存容器に入れて冷蔵庫へ。ストックしておけば、必要な時にパパッと一品作れて便利です」
▶︎教えてくれたのは
藤井恵さん
料理研究家、管理栄養士。女子栄養大学卒業後、料理番組、フードコーディネーターのアシスタントなどを経て、現在、テレビや雑誌、書籍などで活躍中。素材の持ち味を生かした、シンプルでいて工夫のあるレシピに定評がある。
たたきゆでごぼう

まとめて1袋をおいしく使い切り! 3〜4日間、冷蔵保存OKです。
【材料・作りやすい分量】
ごぼう(たわしでよく洗う)…4本(約400g)
塩…小さじ1/2
【作り方】
1 ごぼうはフライパンに入る長さに切る。フライパンに水3カップ、塩を混ぜ、ごぼうを加えてふたをし、強火にかける。煮立ったら強めの中火にし、約20分蒸しゆでにする。ふたを取り、水けがなくなるまで4~5分煮る。

2 粗熱をとり、めん棒などでたたいて、5~6cm長さに切る。

* * *
「たたきゆでごぼう」を使ったアレンジレシピ
たたきごぼうのナムル
「たたきゆでごぼう」があれば、実働ほぼゼロで即完成。ごぼうの風味と、ごま油&にんにくの香りが相性抜群!

作り方
ボウルにごま油、塩、にんにくをよく混ぜ、「たたきゆでごぼう」を加えてあえるだけ! お好みで一味とうがらしをふってどうぞ。
ごぼうと豚こまの梅オイスター炒め
豚こまと合わせて、ボリュームおかずに。濃厚なオイスター味に、梅の程よい酸味があとを引きます。

作り方
豚こま切れ肉に酒、片栗粉で下味をつけます。フライパンにごま油を熱して豚肉、「たたきゆでごぼう」を順に加えてそのつど炒めて。梅だれ(梅肉、オイスターソース、しょうゆ、水)を加え、炒め合わせればでき上がり。お好みでパクチーを添えても。
ごぼうの竜田揚げ
甘辛く下味をつけたごぼうに香ばしさが加わって、箸が止まらなくなること必至! おつまみにもおすすめです。

作り方
「たたきゆでごぼう」に、おろししょうが、しょうゆ、みりんでしっかりと下味をつけます。片栗粉をたっぷりとまぶし、2~3分おいてなじませて。フライパンに揚げ油を1cm深さまで入れて高温に温め、ごぼうをからりと揚げて完成です!
* * *
ゆでたごぼうをたたいて繊維を壊すことで、味しみがよくなるのも◎。あえもの、炒めもの、揚げものと、アレンジも簡単ですね。
これからは、「ごぼうは買ってきたらすぐゆでる!」を実践します。
レシピ考案/藤井 恵 撮影/木村 拓 スタイリング/佐々木カナコ 栄養計算/スタジオ食
編集協力・文/singt
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ ’23 10・11月合併号より>

▼『レタスクラブ ’23 10月11月合併号』は「秋野菜」の最高の食べ方を大特集!▼
「秋野菜」のレパートリーが広がること間違いなし! 料理特集では、じゃがいもやれんこん、ごぼうなど、この時期旬の野菜をを圧倒的においしく食べるコツをたっぷりご紹介します!/魚の切り身で大満足!「お手軽!切り身魚おかず」/【別冊付録】毎年大好評の「SNOOPY家計簿2024」。今年も3号連続でスヌーピーの豪華付録がついてきます!お楽しみに!/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ10月11月合併号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細