
撮影:貝塚 隆
基本の扱い方
1種とわたを除いて切る(1)
スプーンで、種とまわりのわたをくりぬいて除きます。

2種とわたを除いて切る(2)
かぼちゃは果肉がかたくて切りにくいので、平らな面を下に置いて安定させ、左手でしっかり押さえて、包丁を下に押すようにして切り分けます。

3電子レンジで加熱して切りやすく(1)
使う分を切り分けたら、ラップをかけて電子レンジで加熱してもよいでしょう。やわらかくなって切りやすくなります。(加熱の目安は、1/8個・約200g当たりにつき1〜2分)

4電子レンジで加熱して切りやすく(2)
薄いくし形などに切りたいときは、特に便利です。

5ところどころ皮をむく(1)
かぼちゃは皮ごと食べられますが、皮はかたいので、大きく切る場合や、煮もので味をよくしみこませたいときは、ところどころ皮をむくとよいでしょう。

6ところどころ皮をむく(2)
皮がかたくてむきにくい場合は、小さく切ってから、切り口を下に安定よく置いて包丁でそぎ落とすようにむくと安全です。

7面取り
かぼちゃは煮くずれしやすいので、煮ものにする場合は、必ず角を面取りしてから、使いましょう。
包丁でうまく切れないときは、皮むき器を使ってもOK。

料理用語事典をもっと見る