とりむね肉のチーズサンドカツ


たたいて大きくした肉にチーズをはさんだ
材料(2人分)
ピザ用チーズ…40g
かぼちゃの薄切り…4枚
マヨごろも
・マヨネーズ…大さじ2
・小麦粉、水…各大さじ1
・塩、こしょう、カレー粉、パン粉、揚げ油
作り方
- まな板にラップを30cm四方に切って置き、とり肉を皮目を下にして縦長にのせる。包丁で中央から左右に、厚みに切り目を入れて観音開きにし、30cm四方のラップもう1枚をかぶせる。めん棒でしっかりたたいて、直径約23cm大にのばす。
- 上のラップをはずして塩、こしょう各少々をふり、チーズを半分側にのせて半折りにしてチーズをはさみ、カレー粉小さじ1を表面にふる。
とり肉を開いて半分側にチーズをのせると、上手に半折りにできる。 - マヨごろもに2をくぐらせ、パン粉適量をしっかり押しつける。
- フライパンに1cm深さの揚げ油を中温(約170℃)に熱し、3、かぼちゃを入れる。とり肉はスプーンで油をかけながらこんがりと色づくまで約5分揚げ、上下を返して同様に揚げる。かぼちゃはこんがりと色づくまで片面各3分揚げる。
- 油をきり、とり肉は約2分おいてから食べやすく切る。かぼちゃとともに器に盛り、好みでパセリを添えても。
※カロリー・塩分は1人分での表記になります。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

- 井澤由美子
- 料理家、国際中医師、国際中医薬膳師。旬の食材の効能と素材の味を生かしたシンプルな料理に定評がある。新聞、雑誌、カタログ、イベント、書籍など数多くを手掛け、NHK「きょうの料理」「あさイチ」「趣味どきっ!」「ライフ」などの料理番組にも出演。
お料理メモ
このレシピでは基本、直径26cmのフッ素樹脂加工のフライパンを使用しています。
食材の扱い方・ポイント

- かぼちゃ
- 表面に溝がなくなめらかな「西洋かぼちゃ」と、縦に深い溝の入った「日本かぼちゃ」が主な品種…
基本の扱い方
- 種とわたを除いて切る(1)
-
スプーンで、種とまわりのわたをくりぬいて除きます。
- 種とわたを除いて切る(2)
-
かぼちゃは果肉がかたくて切りにくいので、平らな面を下に置いて安定させ、左手でしっかり押さえて、包丁を下に押すようにして切り分けます。
- 電子レンジで加熱して切りやすく(1)
-
使う分を切り分けたら、ラップをかけて電子レンジで加熱してもよいでしょう。やわらかくなって切りやすくなります。(加熱の目安は、1/8個・約200g当たりにつき1〜2分)
- 電子レンジで加熱して切りやすく(2)
-
薄いくし形などに切りたいときは、特に便利です。
- ところどころ皮をむく(1)
-
かぼちゃは皮ごと食べられますが、皮はかたいので、大きく切る場合や、煮もので味をよくしみこませたいときは、ところどころ皮をむくとよいでしょう。
- ところどころ皮をむく(2)
-
皮がかたくてむきにくい場合は、小さく切ってから、切り口を下に安定よく置いて包丁でそぎ落とすようにむくと安全です。
- 面取り
-
かぼちゃは煮くずれしやすいので、煮ものにする場合は、必ず角を面取りしてから、使いましょう。
包丁でうまく切れないときは、皮むき器を使ってもOK。
とりむね肉のチーズサンドカツ
に合うトッピング
関連するレシピまとめ
おすすめ読みもの(PR)
レシピ検索
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ30774品をご紹介!