七福恵方巻き
456kcal
3.5g


材料(4本分)
うなぎのかば焼き(市販品)…1/2本
卵液
・卵…3個
・だし汁、砂糖…各大さじ2
・塩…小さじ1/3
油揚げ…1枚
でんぶ…大さじ4
干ししいたけ…4枚
きゅうり…1本
三つ葉…1束
焼きのり…4枚
太巻き用すし飯(2合分)
・炊きたての白いご飯…2合分(約600g)
・すし酢
・米酢…大さじ2 1/2〜3
・砂糖…大さじ1
・塩…小さじ1
煮汁
・干ししいたけのもどし汁…1/2カップ
・砂糖…大さじ2 1/3
・しょうゆ…小さじ2 1/2
・サラダ油、塩
卵液
・卵…3個
・だし汁、砂糖…各大さじ2
・塩…小さじ1/3
油揚げ…1枚
でんぶ…大さじ4
干ししいたけ…4枚
きゅうり…1本
三つ葉…1束
焼きのり…4枚
太巻き用すし飯(2合分)
・炊きたての白いご飯…2合分(約600g)
・すし酢
・米酢…大さじ2 1/2〜3
・砂糖…大さじ1
・塩…小さじ1
煮汁
・干ししいたけのもどし汁…1/2カップ
・砂糖…大さじ2 1/3
・しょうゆ…小さじ2 1/2
・サラダ油、塩
下ごしらえ
- 太巻き用すし飯を作る。ご飯はバットなどに広げ入れ、すし酢をしゃもじで受けながら、ご飯全体に回しかける。しゃもじを使うことで、ご飯にまんべんなくかけられる。
- しゃもじでご飯を下から持ち上げ、上下を返すように混ぜる。ご飯がほぐれてきたら、さらに、ご飯を練らないように、切るようにして混ぜる。
- すし酢が全体になじんだら、ご飯が乾燥しないように、かたく絞ったぬれぶきんをふんわりかけて、しばらくおいてさます。あればうちわなどであおいでさましても。
作り方
- 干ししいたけは水でもどして細切りにし、もどし汁はとっておく。油揚げは熱湯を回しかけ、縦4つに切る。鍋にしいたけ、油揚げ、煮汁を入れて、汁けがなくなるまで煮る。
- 卵焼き器に油適宜を熱し、卵液を2〜3回に分けて流し入れ、卵焼き器の長い辺を使って縦巻きにして細長く焼き、1.5cm角の縦細切りにする。
- うなぎは縦1cm幅に切り、フライパンでさっと焼いて、あれば添付のたれをかける。
- きゅうりは塩少々をふって板ずりし、縦4等分に切る。三つ葉は塩ゆでし、水けを絞る。
- 巻きすは裏面(竹が平らに削ってある面)を上に置き、焼きのりを両面さっとあぶって、裏面(ザラザラしている面)を上にのせる。手のひらを水でぬらし、太巻き用すし飯1/4量(約150g)をのせ、のりの手前を1〜2cm、向こうを3〜4cmあけて、ご飯を均一に広げる。
- 具を中央に、彩りよく、すき間なく順に並べてのせ、具を手で押さえながら巻きすごと手前を持ち上げる。手前のご飯を向こう側のご飯にくっつけるようにギュッと巻く。
- 巻き終わりが下になるまで転がして巻き、巻きすを両手で軽く押さえる。余った巻きすを片手で押さえ、巻いた部分を片手で手前に引いて、のりのつなぎ目が下にくるように回し、軽く押さえて形を整える。巻き終わりを引き出してしっかり押さえ、手に酢を少々つけて両端を押さえて、形を整える。
※カロリー・塩分は1人分での表記になります。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
このレシピの参考動画
食材の扱い方・ポイント

- 干ししいたけ
- 日本料理、中華料理に欠かせない、代表的な乾燥きのこ。干すと生のときよりも香りが強くなり、…

- きゅうり
- サラダ・漬けもの、酢のものと、みずみずしい食感で涼を楽しむきゅうりは、もっともなじみの深…
おすすめ読みもの(PR)
うなぎ(市販品、たれつき)を使ったレシピ
レシピ検索
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ32861品をご紹介!