とりだんごのクスクス

とりだんごのクスクス

ひき肉マジック

とりのうまみが出た煮汁をかけて食べて

1人分:

531kcal

4.1g

材料(2〜3人分)

  • とりだんごだね

  •  ・とりひき肉

    600g

  •  ・塩

    小さじ1強

  •  ・こしょう

    少々

  •  ・あればパプリカ、カイエンヌペッパー

    各少々

  • 好みの野菜(ここでは赤パプリカ、かぼちゃ、かぶ、にんじん、ズッキーニ、玉ねぎ)

    適量

  • クスクス

    100g

  • 煮汁

  •  ・とりガラスープの素

    10g

  •  ・オリーブ油

    小さじ1/2

  •  ・あればアリッサ

    10g(または一味とうがらし少々)

  •  ・水

    1L

下ごしらえ

  1. 1

    ひき肉は使う直前まで冷蔵室に入れておき、しっかり冷やす。

作り方

  1. 1

    パプリカは魚焼きグリルにのせ、途中上下を返しながら皮が真っ黒になるまで焼き、取り出して皮を除く。そのほかの野菜は食べやすい大きさに切り、耐熱皿に入れる。耐熱皿を深さのあるフライパンに入れて、皿の半分の高さまで湯を注ぎ、ふたをして中火にかける。やわらかくなるまで10〜20分蒸し、やわらかくなったものから取り出す。

  2. 2

    煮汁の材料を大きめの鍋に入れ、中火にかける。

  3. 3

    とりだんごだねの材料をボウルに入れ、ボウルの底を氷水に当てながら粘りが出るまで練り混ぜる。直径3cmずつに丸め、1つずつ2の鍋に入れて煮る。すべて浮き上がったら火を止め、とりだんごをバットに取り出す。煮汁はとりおく。

    煮汁にとりだんごを入れてゆで、とりのうまみを出す。浮き上がってきたら火が入った証拠。煮汁のアリッサはなければ一味とうがらしで代用して。

    煮汁にとりだんごを入れてゆで、とりのうまみを出す。浮き上がってきたら火が入った証拠。煮汁のアリッサはなければ一味とうがらしで代用して。

  4. 4

    耐熱ボウルにクスクスを入れる。3の煮汁を再度沸騰させ、煮汁1/2カップをクスクスに注ぐ。ラップをぴっちりとかけ、3〜4分蒸らす。

    とりだんごをゆでた煮汁で、クスクスをもどして。クスクスと同量の水分を加えてもどすのがおいしいクスクスのコツ。

    とりだんごをゆでた煮汁で、クスクスをもどして。クスクスと同量の水分を加えてもどすのがおいしいクスクスのコツ。

  5. 5

    器に4を盛り、1の野菜と3のとりだんごをのせ、3で残った煮汁適量を注ぐ。余った煮汁を添え、好みでさらにアリッサを添え、混ぜて食べても。

このレシピを共有する

谷昇 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

【料理家コメント】野菜を別に蒸すのは煮くずれしないように。時間がないときは電子レンジ加熱した野菜でもいいよ

  • ジャンル:
  • レシピ作成・調理:
  • 撮影:
    • 邑口京一郎

おすすめ読みもの(PR)

とりひき肉の人気レシピランキング

とりひき肉の人気レシピランキングをもっと見る

その他 挽肉料理の人気レシピランキング

その他 挽肉料理の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!