10分で作ったとは思えぬ出来栄えと味!簡単なのにオシャレな「ほったらかし煮」レシピ

こんにちは!こぴょです。
急に気温がグッと下がり寒くなりましたね。
風邪ひかないように栄養はしっかり摂りたいし
あたたかいものも恋しい季節。
とはいえ、じっくりコトコト煮る必要がある煮物は
時間がなくて作りづらい…と思っていたら、
レタスクラブ11月号に私にピッタリの特集を見つけました!
「ラクなのに美味しさ極まるほったらかし煮」!
鍋で短時間煮るだけで出来る!
朝ちょっと仕込んでおけば夜はあっという間に完成!
まさに、こういうレシピを待ってました!
早速1つ作ってみました。
れんこんと豚こまのウスターソース煮
[材料・2~3人分]
Aれんこん‥小1節(約150g)/一口大の薄い乱切りにする
Bしいたけ…3枚/軸ごと縦半分に切る
C豚こま切れ肉…200g/大きければ食べやすく切る
■煮汁(混ぜる)
ウスターソース…大さじ1
はちみつ、粒マスタード、しょうゆ…各大さじ1/2
水…大さじ2
パセリの粗みじん切り
[作り方]
1. 直径約20cmの鍋にA、B、Cを順に広げ入れ、煮汁を回しかける
2. オーブン用ペーパーを約25cm四方に切り、具材に接するようにしてかぶせ、ふたをして中火に約10分かける。ふたを取って強火にし、約1分混ぜながら味をからめる。パセリを加え、ざっと混ぜる。
※はちみつを使用しているので、1歳未満の乳児には食べさせないでください
長時間煮るイメージが強かったレンコンを
短い時間で煮物に出来ることにまずビックリ。
しかも、このレシピは油を使わないのでヘルシー!嬉しい!
作り方も簡単で、鍋にれんこん、しいたけ、豚こまを順番に入れて煮汁をまわしかけるだけ!
あとは中火にかければ10分で出来ちゃうし、ほったらかしでいいので
その間にもう1品作ったり、洗い物も済ませられてありがたい!
調理時間を効率よく使えます。

私は火加減を少し強めにしてしまって軽く焦がしてしまったので、
火加減だけは注意して作ることをオススメします(苦笑)
粒マスタードに蜂蜜とウスターソースの組み合わせって普段使わないので
どんな味になるんだろう…?と思ってたんですが、
食べてみるとはちみつの甘みとコクがあって深い味わい。
ワインにあいそう。
家では作れなそうな味に家族もビックリで、洋風でお洒落なお店やバルで出てきそうと大評判でした!
シャキシャキれんこんの歯応えも楽しく、
後味を引くのでパクパクと箸が止まらない(笑)
とっても美味しかったので、「朝のちょい仕込みレシピ」の中からも
もう1品作ってみました。

とりむねときのこのごまみそ煮
[材料・2~3人分]
とりむね肉(皮なし)…大1枚(約300g)/水けを拭き、一口大のそぎ切りにする
しめじ…1パック(約100g)/大きめにほぐす
長ネギ(青い部分を含む)…1本/斜め薄切りにする
■煮汁(混ぜる)
白すりごま、砂糖…各大さじ1
みそ…大さじ1・1/2
ごま油…大さじ1/2
[作り方]
<朝>
ポリ袋に鶏肉と煮汁を入れ、全体がなじむまで袋の上からよくもみ込む。ねぎ、しめじの順に加え、空気を抜きながら袋を閉じて、冷蔵室で8~12時間おく。
<夜>
袋を切ってフライパンに広げ入れ、ふたをして中火で8~10分煮る。ふたを取って強火にし、約1分30秒軽く混ぜながら味をからめる。

こちらも簡単!朝ポリ袋に材料を入れて煮汁を揉み込んでおくだけ!
すぐ出来るので忙しい朝でも作れるし、
冷蔵庫で寝かせている間に勝手に美味しくなってくれます。
これがあるだけで気持ちが楽になりますよね。
あとは夜にフライパンで、ほったらかしで煮るだけ。
こちらも油を使わずヘルシー!
味噌で漬け込むので胸肉がしっとり柔らか~く仕上がっていて
発酵食品も取れて免疫力アップにもつながるという一石二鳥効果も♪

すりごまのコクとキノコの旨味があり、
あっさりした胸肉でも満足感とボリュームあり!
疲れて帰ってきた体に染み渡る優しい味に癒されます。
こちらは味噌味なので、ご飯がススム!
しっかり味も染みているので10分で作ったとは思えない味わいでした!
これから寒くなる季節、旬の秋冬野菜を使って
あったか〜い料理を食べられるのは、心も体も幸せですよね!
このレシピなら時間がなくても作れるので、
ぜひおうちで試してみてください!
作=こぴょ
▶Instagram:
kopyoInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る