-
1
- 2
フライパンで焼くだけなのにこんなに豪華! ボリューム時短おかず

時間がない日はとり肉を焼くだけ、薄切り肉を炒めるだけ、魚をグリルするだけ…というような、簡単な調理に頼りがち。それだけでも十分な夕食おかずですが、たまにはいつもと少し違った見た目にしたいな、と思うこともありますよね。そこで今回はフライパンで焼くだけのおかずを豪華にみせるコツをお伝えします!調理法だけでなく、盛りつけ方も参考にしてみてくださいね。
やわらかとりむね照り焼き
【材料・2人分】
とりむね肉…大1枚(約300g)、ピーマン…3個、長ねぎ…1本、たれ(しょうゆ…大さじ1と1/2、砂糖・みりん…各大さじ1)、酒、小麦粉、ごま油、塩、サラダ油
【作り方】
1.ピーマンは縦半分に切って横6〜7mm幅に切る。ねぎは3〜4cm長さに切る。とり肉は皮目に5〜6カ所、フォークを刺して穴をあけ、バットに入れて酒大さじ1をふり、両面にしっかりなじませてから、小麦粉を薄くまぶす。
2.フライパンにごま油小さじ1を熱し、ねぎ、ピーマンを分けて入れる。ねぎは途中上下を返しながら表面を焼きつけ、ピーマンは塩少々をふって炒め、ともに取り出す。
3.続けて同じフライパンにサラダ油大さじ1を足して熱し、とり肉を皮目を下にして入れ、こんがり色づくまで3〜4分焼く。上下を返してふたをし、弱めの中火でさらに3〜4分焼く。
4.フライパンに出た脂をペーパータオルでふき取り、たれを加えて手早くからめ、火を止める。ふたをして2〜3分おいて余熱で火を通し、取り出して食べやすい大ききに切る。
5.4を皿に盛り、2を添える。
(1人分483kcal、塩分2.1g レシピ考案/藤井恵 栄養計算/スタジオ食)
とりの1枚肉を豪快に焼き上げると、それだけで見栄えのする一皿に。肉をカットする工程も省けるので、包丁やまな板も汚れません。とりむね肉を使う場合は、小麦粉でコーティングしてから焼くとしっとりとした食感に。つけ合わせの野菜も、同じフライパンを使って焼くだけでOKです。
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「フライパン1つで完成」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■クリスマス特集はこちら!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細