- 1
-
2
くったり煮て汁ごとおいしい! 値上げに負けない節約おかず「白菜のあったか煮」
汁ごとおいしい白菜のあったか煮は他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。
豚バラと白菜の中華れんこんとろみ煮
すりおろしたれんこんのとろみと甘さがたまらない1品。すりおろすのが面倒に感じても、一口食べれば「作ってよかった!」と思えるはずです。フライパンに白菜→豚バラ肉→白菜→豚バラ肉の順に重ねて、すりおろしたれんこんと煮汁(とりガラスープの素・しょうゆ・砂糖・水)を回し入れ、ふたをして約8分蒸し煮に。仕上げにとろみがつくまで全体を混ぜながら煮ればできあがりです。今の時期はれんこんも比較的安く手に入りますよ。

ほったらかし白菜肉豆腐
冬は肉豆腐にも白菜をたっぷりと使いましょう! 作り方はフライパンに煮汁(しょうゆ・みりん・砂糖・水)を加え、豚バラ肉、豆腐、白菜を入れてふたをして蒸し煮にするだけ。刻んだ万能ねぎを色よく盛りつけて、七味をふってどうぞ。

白菜と豚肉のクリーム煮
豚こま肉と白菜がそろうと和や中華のおかずを作りたくなりますが、実はクリーム煮もおすすめ。バターで豚こま肉を炒め、スープ(とりガラスープの素・水)と白菜を加えて煮たら、牛乳・塩・こしょうを加えて水溶き片栗粉でとろみをつけます。ほっこりやさしい味わいに癒やされますよ。

白菜と手羽元のスープ煮
疲れきってしまった日は、鍋に手羽元・白菜・長ねぎ(青い部分)・しょうが(薄切り)を入れ、水を注いで煮るだけのスープ煮に。旨みがしみ出す骨付き肉とやわらか~くとろける白菜のおいしさが、冷えた体にじんわりとしみわたります。煮る際は酒を少し加えると風味が豊かに。20分ほど煮て白菜がとろとろになったら、塩で味をととのえましょう。

白菜はその9割以上が水分ですが、緑の葉の部分にはビタミンC、芯の部分にはカリウムなどの栄養素が含まれています。白菜は外側の葉から内側の葉に栄養を送るように成長するため、丸ごと買った場合もカットして内側から使っていくと、栄養を逃さずに摂取できますよ。
文=齋藤久美子(栄養士)
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「白菜煮」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■クリスマス特集はこちら!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細