- 1
-
2
あと1品に「大豆の水煮缶」が使える! 低脂質、高たんぱくな優秀食材!
大豆の水煮缶を使った手軽なおかずは他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。
豆とブロッコリーのサラダ
ゆでたブロッコリーと大豆の水煮缶をはちみつマヨ味のドレッシング(マヨネーズ・はちみつ・酢・塩・こしょう)であえて。甘酸っぱい味わいがクセになります。
※はちみつが入っているので、1歳未満のお子さんには食べさせないでください。

ささ身と大豆のおかずきんぴら
ほくほく甘い大豆がアクセントの香ばしいきんぴら。ごま油をひいたフライパンでにんじん→ささ身(酒・片栗粉・塩をもみこむ)の順に炒め、大豆・たれ(赤とうがらしの小口切り・しょうゆ・みりん)を加えて照りが出るまで炒め合わせれば完成です。

大豆の具だくさんトマトカレー
冷蔵庫に肉がないときは、ぜひ大豆でカレーを作ってみて。鍋にオリーブ油・にんにく・しょうがを入れて火にかけ、玉ねぎを炒めたらカットトマト缶・水・ローリエ・スープの素を加えて煮ます。大豆を加えたら、大豆がやわらかくなるまで時々混ぜながら20~30分煮詰めて。仕上げにカレー粉を加えて炒め煮にし、塩・こしょうで味を調えます。

大豆とベーコンのスープ
ほくほくの大豆がたっぷり入って食べごたえ満点。オリーブ油をひいた鍋でベーコンを炒め、洋風スープの素・水・大豆を加えてさっと煮ます。大豆の水煮缶を使えば5分でできあがり!

たんぱく質は肉・魚・卵・豆・乳製品などからバランスよく摂取することが大切。豆を食べる習慣がない人も、大豆缶なら手軽に献立に取り入れられますよ!
文=齋藤久美子(栄養士)
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「大豆」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■ごちそうにも、ふだんの日にも「鍋」特集はこちら!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細