- 1
-
2
お弁当生活でランチ代を節約! おかず1つの「のっけ弁」
おかず1つののっけ弁は他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。
ハッシュドビーフ弁当
濃厚ソースがおいしい洋風弁当も5分で完成。フライパンに合わせ調味料(トマトケチャップ・中濃ソース・オイスターソース・酒・おろしにんにく・バター)を入れ、牛切り落とし肉、パプリカ・マッシュルームを加えてふたをし、時々混ぜながらとろみがつくまで煮ればできあがり。牛肉は手でちぎり、パプリカとマッシュルームはキッチンバサミで切りながらフライパンに入れればまな板いらず!

豚の卵とじ弁当
前日の夜に仕込んでおくと、朝がラクチン。保存袋に豚こま肉・玉ねぎ・しいたけ・和風だれ(しょうゆ・砂糖・みりん)を入れてもみこみ、冷蔵庫で一晩漬けておきましょう。翌朝は、油をひいたフライパンで炒めて少量の水を加え、煮立ったら溶き卵を回し入れて蒸し焼きにしてご飯にのせて。味がよくしみ込んだ具材が絶品です。

プルコギ弁当
牛切り落とし肉・玉ねぎ・しいたけ・にんじん・にんにく・たれ(しょうゆ・砂糖・白いりごま・酢・一味とうがらし)を袋に入れてよくもみ込んだ「プルコギの素」は冷蔵庫で約3日間保存が可能。余裕がある時に仕込んでおけば、朝はさっと炒めるだけで手早くお弁当が作れます。

冷凍チャーハンでオムチャーハン弁当
あわただしい日は、冷凍チャーハンをお弁当箱に詰めてしまうのもあり! 卵をのせると見映えも◎です。卵には塩・こしょうとともにマヨネーズ(1個につき大さじ1)を混ぜ、フライパンの上で大きく混ぜながら火を通すとふわっと仕上がりますよ。

※お弁当を作る時は、おかずをよくさましてからふたをして。熱いうちにふたを閉めてしまうと、蒸気が中にこもって細菌が繁殖しやすくなります。持ち歩くときは保冷剤や保冷バッグを利用するなど、保管方法にも注意しましょう。
おかず1つでも、今回ご紹介したようなお弁当なら見た目・味・ボリュームともに大満足! 緑の野菜を添えるとお弁当の彩りがぐっとアップするので、万能ねぎやレタスなどのカットしてすぐに使える野菜を常備しておくといいですよ。
文=齋藤久美子(栄養士)
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「お弁当」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■バレンタインにぴったり!贈りたい&食べたいチョコレートレシピ特集はこちら!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細