- 1
-
2
油揚げに詰めておいしい一皿に!ふっくらジューシーうまみ満点おかず
油揚げのおかずは他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア3つをご紹介します。
油揚げ餃子
餃子が食べたいけど包むのが大変…と感じた時は、油揚げを皮の代わりに使ってみて! 油揚げは縦一辺を残して切り目を入れて開き、肉だね(とりひき肉・長ねぎのみじん切り・おろししょうが)を詰めてフライパンで両面をこんがり焼けば完成です。食べてみるとちゃんと餃子感が出ていて驚きです!

ひき肉ともやしの袋煮
合いびき肉、もやし、油揚げの3つで作れる節約おかず。シャキッとしたもやしの食感がおいしいアクセントになってくれます。合いびき肉・もやし・塩を練り混ぜて油揚げに詰めたら、煮汁(だし汁・みりん・しょうゆ)を煮立たせた鍋に入れ、落としぶたをして10分ほど煮ればできあがり。もやしは折るように練り混ぜて。袋の口はようじで留めましょう。

あぶたま
油揚げの中から顔を出す、とろ~り半熟の卵がたまりません。半分にカットした油揚げに卵を詰めたら口をようじで留めて、煮汁(しょうゆ・みりん・水)で汁けがなくなるまで煮ます。油揚げは小さめのボウルなどに立てかけて、ボウルに割り入れた卵を流し入れるとこぼさずに詰められます。煮る時は小鍋を使うと味がしみやすくなりますよ。

今回ご紹介したのは、さっと作ってごはんが進む忙しい日ににうれしい一品ばかり! 油揚げを開く際は、油揚げを縦長に置き、箸を油揚げの上で押しつけるように転がすと開きやすくなりますよ。
文=齋藤久美子(栄養士)
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「油揚げ」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細