
切り方
1皮をむく(1)
上下を落として皮をむく。

2皮をむく(2)
残った先端の茶色い部分は包丁でむき取る。

3輪切り
玉ねぎの繊維を切る向きに、用途に応じた厚さに切る。

4みじん切り(1)
縦半分に切り、切り口を下にして置き、根元を切り離さないよう、根元の手前まで縦に細く切れ目を入れる。

5みじん切り(2)
90度回して、へたを左側にし、厚みに何本か薄く切り目を入れる。右側から細かく切るとみじん切りに。

6くし形切り(1)
根元を切らないよう、根を切り落とす。

7くし形切り(2)
包丁を繊維に沿って斜めに入れて適当な大きさにする。

8薄切り
縦薄切りにする場合、縦半分に切って、切り口を下にして縦に置き、繊維に沿って、端から料理に応じた厚さに切ります(画像のもの)。形が崩れにくいので、料理の中で形を残したいときに。
横薄切りにする場合、縦半分に切って、切り口を下にして横(輪切りと同じ向き)に置き、端から料理に応じた厚さに切ります。サラダなどに使う場合で、早く辛みを抜きたいときは、横に薄切りにして水にさらします。

料理用語事典をもっと見る