キャベツメンチカツ
野菜たっぷりでふっくらキャベツメンチカツ
野菜たっぷりでふっくらキャベツメンチカツ
1人分:
479kcal
1.9g
材料(2人分)
・合いびき肉
150g
・溶き卵
1/2個分
・キャベツ
150g
・玉ねぎ
1/4個(50g)
・生パン粉
1/2カップ
・塩
小さじ1/3
・こしょう
少々
ころも
・卵水(溶き卵1/2個分、水大さじ1)
・小麦粉、生パン粉
各適宜
つけ合わせ
・キャベツのせん切り
1〜2枚分
・レモンのくし形切り
適宜
・揚げ油、中濃ソース(またはウスターソース)
作り方
-
1
-
2
玉ねぎはみじん切りにする。
玉ねぎは炒めなくてOK。パン粉は生パン粉を使うと、しっとり仕上がるのでおすすめ。
-
3
ボウルにひき肉、溶き卵、塩、こしょうを入れ、粘りが出るまで手でよく練り混ぜる。
-
4
キャベツ、玉ねぎ、パン粉を加えてまんべんなく混ぜ、さらに手のひらで押すように混ぜて、なめらかにする。
手のひらで押し込むようにするとたねに粘りが出て、なめらかになる。
-
5
たねを半分にし、約2cm厚さの小判形に整える。
ひびが入らないように。入ったら手でならす。中央はくぼませず、平らにする。
-
6
たねの表面に小麦粉をまぶす。このとき、たねに直接小麦粉をふり、手で軽くたたきつけるようにして、しっかり、まんべんなくまぶす。
小麦粉は、肉や野菜のうまみを閉じ込める役割。野菜から水分が出やすいので、写真のようにしっかりと、均等につける。
-
7
溶き卵と水をよく混ぜ合わせた卵水をつける。
側面にもつける。返すときは、フライ返しを使うと形がくずれにくい。
-
8
たねをパン粉が入ったバットに入れ、上からもパン粉をかけ、形を整えながら軽く押さえて、たっぷりつける。
生パン粉を使うと、サクッと揚がるのでおすすめ。側面にもつけて。
-
9
揚げ油を中温(約170℃)に熱する。8のたねを1個入れて約1分待つ。菜箸で側面をさわって、ころもが少し固まったら裏返し、もう1個を入れる。
2個のたねを一度に揚げ油に入れると油の温度が急激に下がり、サクッと揚がらなくなるので、時間差で入れる。フライ返しを使うと、静かに入れられる。
-
10
2個目のたねを入れたら1分待ち、ころもが少し固まったら裏返す。全体にころもが固まったら時時上下を返しながら、5〜6分ずつ、こんがり色づくまで揚げる。食べやすい大きさに切って皿に盛り、つけ合わせのキャベツ、レモンを添える。ソースをかけて食べる。
時々上下を返すことで、むらなく色づく。色や時間のほか、パチパチという音が大きくなるのも揚げ上がりの目安。
おすすめ読みもの(PR)
合いびき肉の人気レシピランキング
合いびき肉の人気レシピランキングをもっと見る
メンチカツの人気レシピランキング
メンチカツの人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ34868品をご紹介!