

低脂肪、高たんぱくのヘルシーな食品。
たんぱく質のほか、活性酸素から体を守り、老化や生活習慣病を予防するビタミンEや、カルシウムなどを含みます。
甘みを伴うおいしさは、ベタインやグリシンなどのアミノ酸によるもの。ベタインは体内での糖の吸収を遅らせる働きがあり、糖尿病の予防・改善に有効。血圧やコレステロールを低下させるタウリンも豊富で、動脈硬化の予防や、高血圧の改善にも効果が期待できます。
加熱によって殻が赤くなるのは、アスタキサンチンというカロテノイドの一種の色素たんぱく質が変化するため。サプリメントの原料となる殻には免疫力を高める効果があるといわれるキチンキトサンが含まれます。殻ごと食べられる小さなえびなら、カルシウムが豊富なうえに、キチンキトサンも摂取できます。
料理用語事典をもっと見る