梅干しの太巻きずし

梅干しの太巻きずし

ジップロックで梅干し

梅の酸味と甘い卵焼きの絶妙な組み合わせ

1人分:

547kcal

3.2g

材料(3本分・4〜5人分)

  • 昆布(10×10cm)

    1枚

  • 3合

  • 大さじ2

  • すし酢

  •  ・酢

    大さじ3

  •  ・砂糖

    大さじ2

  •  ・塩

    小さじ1

  • 卵焼き

  •  ・

    4個

  •  ・砂糖

    大さじ4

  •  ・しょうゆ

    小さじ2

  •  ・サラダ油

  • 焼きのり

    3枚

  • 「梅干し」

    3〜4個

  • きゅうり

    1本

  • 削りがつお

    10g

  • しょうゆ

    少々

  • 少々

  • 甘酢しょうが

作り方

  1. 1

    米は洗い、炊飯器のすし飯の目盛りに合わせて水加減し、酒大さじ2、昆布を入れて、炊き始める。

  2. 2

    酢大さじ3、砂糖大さじ2、塩小さじ1をよく混ぜ合わせてすし酢を作る。

  3. 3

    卵焼きを作る。卵、砂糖大さじ4、しょうゆ小さじ2をよく混ぜ合わせる。卵焼き器にサラダ油少々をぬって熱し、卵液を半量入れて軽く混ぜ、表面が半熟状になって下の面が固まったら半分に折る。あいたところに油少々をぬって卵をずらし、再びあいたところに油少々をぬって残りの卵液を流し入れ、同様に軽く混ぜて半熟状になったら折る。粗熱がとれたら1.5cm幅の棒状に切る。

  4. 4

    「梅干し」は種を除いて包丁でよくたたき、削りがつおとしょうゆ少々を加えて混ぜる。きゅうりは塩少々をふってまな板の上で転がして板ずりをし、塩を洗い流して六つ割りにし、種のところを切り落とす。

  5. 5

    1が炊き上がったら、飯台またはボウルにあけて2を回しかけ、しゃもじで切るように混ぜてすし飯を作る。

  6. 6

    巻きすに焼きのりをのせ、すし飯1/3量を向こう側3cmほどあけて広げる。4の梅干し1/3量を手前に2〜3cm幅に一文字にぬり、4のきゅうりと3も1/3量ずつのせ、手前から巻く。同様にして残り2本も作る。食べやすく切って皿に盛る。好みで甘酢しょうがを添えても。

このレシピを共有する

藤巻あつこ さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

昆布(5cm四方)の人気レシピランキング

昆布(5cm四方)の人気レシピランキングをもっと見る

恵方巻き・巻き寿司の人気レシピランキング

恵方巻き・巻き寿司の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!