和風ローストビーフ

和風ローストビーフ

京都・大原千鶴さんのうちのもつもん

弱火で煮るから中は美しいロゼに。しょうゆ味がおいしい

全量:

1044kcal

6.5g

材料(作りやすい分量)

  • 牛かたまり肉(イチボ、ランプなどの赤身)

    500g

  • 下味

  •  ・塩

    小さじ1/2

  •  ・こしょう

    適量

  • 煮汁

  •  ・だし汁

    1 1/2カップ

  •  ・みりん

    120ml

  •  ・しょうゆ

    90ml

下ごしらえ

  1. 1

    牛肉は室温に1時間以上おく(ただし夏場なら約20分)。

作り方

  1. 1

    牛肉に下味をすり込む。出てきた水けは拭かない。

    すべての面にまんべんなくまぶすようにして。

    すべての面にまんべんなくまぶすようにして。

  2. 2

    油をひかずにフライパンを中火で温め、牛肉を入れて焼く。トングなどを使って、すべての面にこんがりと焼き色をつける。

    焼くと肉から脂が出てくるので、油はひかない。トングではさんで、フライパンに押しつけるようにして焼く。

    焼くと肉から脂が出てくるので、油はひかない。トングではさんで、フライパンに押しつけるようにして焼く。

  3. 3

    煮汁の材料を小さめの鍋(直径16〜18cmが目安)に入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせる。2を加えてごく弱火にし、煮立たせないように20~30分煮て、肉がややかたくなったら(親指のつけ根くらいの弾力が目安)、火を止める。そのままおいて粗熱をとり、煮汁ごとポリ袋に入れて空気を抜いて口を結ぶ。保存容器に入れ、冷蔵室に一晩おく。

    鍋は肉がしっかり煮汁につかる小さめのサイズが理想。牛肉を入れて煮汁を煮立たせると、せっかくのおいしい肉汁がすべて肉から出てしまうので、煮立たせないように気をつける。

    鍋は肉がしっかり煮汁につかる小さめのサイズが理想。牛肉を入れて煮汁を煮立たせると、せっかくのおいしい肉汁がすべて肉から出てしまうので、煮立たせないように気をつける。

  4. 4

    ポリ袋から取り出して汁けを軽くきり、薄切りにする。器に盛り、好みで練りがらしと貝割れ菜を添える。

    肉の繊維を断ち切るように切ると、やわらかく食べやすい。

    肉の繊維を断ち切るように切ると、やわらかく食べやすい。

このレシピを共有する

大原千鶴さん

大原千鶴 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

「もつ」コツ
3の状態で冷蔵室で約5日間保存可能。残ったものは切らずに煮汁の入ったポリ袋に戻して保存する。日がたつにつれて肉に味が入る。

「もつ」コツ
3の状態で冷蔵室で約5日間保存可能。残ったものは切らずに煮汁の入ったポリ袋に戻して保存する。日がたつにつれて肉に味が入る。

和風ローストビーフで作れるほかのレシピ

おすすめ読みもの(PR)

牛かたまり肉の人気レシピランキング

牛かたまり肉の人気レシピランキングをもっと見る

ローストビーフの人気レシピランキング

ローストビーフの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!