白菜と鮭缶の小鍋仕立て

白菜と鮭缶の小鍋仕立て

「賛否両論」笠原将弘の帰ってからでもすぐ作れる日々のごはん

鮭缶がだしになり、具材になり、白菜のやさしい甘みも引き出す

1人分:

312kcal

3.3g

材料(2人分)

作り方

  1. 1

    白菜は葉と軸に切り分け、軸は8cm長さ、1cm幅の棒状に切る。葉はざく切りにする。

    切り方を変えて食感の違いを味わう

    切り方を変えて食感の違いを味わう

  2. 2

    直径約20cmの鍋に煮汁の材料を入れ、鮭缶を缶汁ごと加えて中火にかける。煮立ったら塩で味をととのえる

    缶汁も加えてうまみを堪能

    缶汁も加えてうまみを堪能

  3. 3

    白菜の軸適量を加えて弱火で煮る。やわらかくなったら葉も適量加えてさっと煮る。ゆずこしょうと、すだちを半分に切って添える。

    軸はクタクタになるまで煮るのがおいしい

    軸はクタクタになるまで煮るのがおいしい

プロのひとこと

これは池波正太郎先生の本にあった、酒のあてにしていた小鍋仕立てからヒントを得たメニュー。白菜は全部入れず、煮えたら食べては足し、を繰り返すといい。白菜のおいしい瞬間を逃さないように。残ったら、翌日は豆腐やきのこを加えても。(レシピ作成・調理:笠原将弘)

このレシピを共有する

笠原将弘さん

笠原将弘 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

関連するレシピまとめ

レシピまとめをもっと見る

おすすめ読みもの(PR)

鮭水煮缶・鮭缶(大)の人気レシピランキング

鮭水煮缶・鮭缶(大)の人気レシピランキングをもっと見る

寄せ鍋の人気レシピランキング

寄せ鍋の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35043品をご紹介!