-
1
- 2
ザーサイってけっこう使える! 塩辛さとコリコリ食感が絶妙なやみつきおかず5つ

独特の塩辛さとコリコリした食感がクセになるザーサイ。からし菜の仲間の野菜で中国では生で食べることも多いようですが、日本では漬物が一般的です。ザーサイの漬物はラーメンのトッピングや定食の箸休めなどによく使われますが、料理の調味料として炒め物や蒸し物に加えると、絶妙なアクセントに! 今回はザーサイを使ったメインおかず5品をご紹介します。
とりときゅうりのザーサイ炒め
【材料・2人分】
とりむね肉…小1枚(約200g)、下味(酒、ごま油…各小さじ1、塩…小さじ1/4弱、こしょう…少々)、きゅうり…2本、ザーサイ(味つき)…20g、にんにくのみじん切り…1片分、しょうがのみじん切り…1かけ分、合わせ調味料(赤とうがらしの小口切り…少々、白いりごま…大さじ2、酒…大さじ1、しょうゆ…小さじ2、砂糖…小さじ1、水…大さじ1)、片栗粉、塩、ごま油
【作り方】
1.とり肉は1cm厚さのそぎ切りにし、下味をもみ込み、片栗粉大さじ1を加えて混ぜる。きゅうりは縦半分に切り、斜め薄切りにして塩少々をふる。ザーサイは細切りにする。
2.フライパンにごま油大さじ1を熱してとり肉を並べ入れ、上下を返しながら、肉の両面の色が変わるまで焼く。にんにく、しょうがを加えて炒め、香りが立ったらきゅうりを加えて炒める。
3.きゅうりが少ししんなりしたら、ザーサイ、合わせ調味料を加え、手早く炒め合わせる。
(1人分367kcal、塩分2.8g)
とり肉ときゅうりの中華炒めにザーサイを加えてコクとうまみをプラス。コリコリした食感も楽しい一品です。きゅうりはシャキシャキ感を残すため、さっと炒める程度に。10分でできるから、忙しい日にもおすすめです。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細