-
1
- 2
悩んだときはコレ! 脱マンネリで家族も喜ぶ♪ 夕飯の人気献立5選

毎日のように料理を作っていると、献立を考えるのが大変ですよね。彩りや栄養バランスに配慮した献立が理想だとは分かっていても、忙しい日々を送っているとなかなか難しいもの。どうしても同じようなメニューに偏りがちです。そこで今回は献立ランキング上位の人気の献立をご紹介。初めて作っても、副菜や汁物まで同時進行で作りやすい! 献立のバリエーションを増やしてマンネリ防止に役立てて♪
「とり肉の山賊焼き」の献立
とり肉の山賊焼き
【材料・2人分】
とりもも肉…小2枚(約360g)、大根…230g、片栗粉…大さじ3、みりん・しょうゆ…各大さじ1/2、粗びき黒こしょう…小さじ1、揚げ油。合わせだれ、みりん・しょうゆ…各大さじ2/3、酢…大さじ1/2、水…大さじ1
【作り方】
1.とりもも肉は筋を切り、皮目に包丁の刃先で3カ所ずつ穴をあける。ポリ袋に入れ、みりん、しょうゆ各大さじ1/2を加え、もみ込む。大根はすりおろし、ざるに上げて軽く汁けをきる。耐熱容器に合わせだれを入れ、ラップをかけずに電子レンジで約30秒加熱する。
2.とり肉の汁けを拭き、粗びき黒こしょう小さじ1をふり、片栗粉大さじ3をまぶす。フライパンに揚げ油を1cm深さまで入れて中温(約170℃)に熱し、とり肉を皮目を下にして入れて約4分、上下を返してさらに約4分揚げ焼きにする。
3.網にのせ、約1分おいて余熱で火を通し、食べやすく切る。器に盛って大根おろしをのせ、合わせだれをかける。
(1人分520kcal、塩分1.9g)
チンゲン菜のからしじょうゆ
【材料・2人分】
チンゲン菜…1株、カットわかめ…大さじ1、水…1/4カップ、合わせ調味料(練りがらし…小さじ1/4、砂糖…小さじ1、しょうゆ…小さじ2/3)
【作り方】
1.チンゲン菜は六つ割りにして長さを4等分に切る。耐熱ボウルにカットわかめ、チンゲン菜を順に入れ、水1/4カップを加える。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約3分加熱し、そのまま約1分おく。
2.粗熱がとれたら水けを絞ってボウルに戻し入れ、合わせ調味料を加えてあえる。
(1人分16kcal、塩分0.8g)
さつまいもとねぎのごまみそ汁
【材料・2人分】
さつまいも…1/3本(約100g)、長ねぎ(青い部分を含む)…1/4本、白すりごま…小さじ2、だし汁…1と1/2カップ、みそ…大さじ1と1/2
【作り方】
1.さつまいもは皮つきのまま7mm厚さのいちょう切りにし、水にさっとさらして水けをきる。長ねぎは1cm長さに切る。
2.鍋にだし汁1と1/2カップ、1を入れて、強めの中火にかけ、煮立ったら中火で約5分煮る。みそ大さじ1と1/2を溶き入れ、器に盛り、白すりごまをふる。
(1人分119kcal、塩分1.9g)
※このレシピでは電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
とりの1枚肉を豪快に揚げ焼きにした、長野の郷土料理がメイン。チンゲン菜の副菜とさつまいものみそ汁を添えて、彩り豊かに仕上げます。作る手順は、チンゲン菜をレンジにかけている間に、とり肉とみそ汁の下ごしらえを。みそ汁を火にかけたら、副菜を仕上げ、最後にとり肉を揚げ焼きにして、熱々を食卓へ!
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細