-
1
- 2
お米から炊くとふっくらとろとろ! ほったらかしで絶品おかゆ5つ

1年の最初の節句として知られる1月7日の七草の節句。縁起のいい7つの野菜を入れて無病息災を願うのが、古くから伝わる風習です。でも正直、「七草は家族が好きじゃない」「七草じゃもの足りない…」という人も多いのでは?
それなら好みの食材を入れて、おいしいおかゆを作ってみてもいいかもしれません。おかゆはお米からじっくり炊くと、ふっくらとしたやさしい口当たりに。ほったらかしでできるレシピをまとめてご紹介!
大根がゆ
【材料・3~4人分】
基本のとりがゆ(とり手羽中…6本、米…1合、塩)、大根…7cm、すだち…2個、しょうがのせん切り…1/4かけ分、粗びき黒こしょう
【作り方】
1.大根は2cm角に切る。すだちは横半分に切る。
2.鍋に米、手羽中、大根、塩小さじ1と1/2を入れ、水7と1/2を加えて火にかける。
3.沸騰にしたら弱火にし、アクを丁寧に取り除く。
4.ふたをして少しずらし、約40分煮る。煮ている間は、ぬめりが出るのでかき混ぜないこと。アクが出たら、そのつど取り除く。米がやわらかくなり、とろみがついたら火を止める。
5.4を器に盛り、しょうがをのせてこしょう適宜をふり、すだちを搾る。
(1人分207kcal、塩分2.3g 調理/瀬戸口しおり 栄養計算/スタジオ食)
とりの旨みと大根の甘さが、口の中にやさしく広がります。煮ている間は混ぜないこと。混ぜてしまうと粘りが出てこげつきやすくなってしまいます。しょうがやすだちの香りも上品。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細