- 1
-
2
シーズン終盤!夏野菜を使い切る時短おかずアイデア
夏野菜のおかずは他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。
とり肉と夏野菜のトマト煮
とり肉を両面焼いたら、なす、玉ねぎ、パプリカ、オリーブ油、おろしにんにく、塩を加えてさらに炒めて。あとはカットトマト缶を加えて10分ほど火にかければ、即席トマト煮のできあがり!

夏野菜ととり肉のオイル蒸し
ダイエット中はフライパンに材料(とりむね肉、なす、オクラ、にんにく、ミニトマト、オリーブ油、塩)を全部入れてオイル蒸しに。ふたをして5分、全体を混ぜてさらに5分蒸し焼きにしたら、仕上げに青じそを散らして器へ。

とりと夏野菜のみそ炒め
ご飯が止まらないピリ辛のみそ炒め。とり肉は片栗粉をまぶしてあらかじめ焼いておき、サラダ油、にんにく、とうがらしとともに蒸し焼きにした野菜に後から戻し入れると色よく仕上がります。合わせ調味料(みそ、砂糖、酒、しょうゆ)は最後に加えて強火でざっと炒めて。

夏野菜の麻婆豆腐
オクラとミニトマトをたっぷり加えた夏にうれしいあっさり麻婆。豚バラ肉をごま油、しょうが、にんにく、豆板醤、塩で炒め、肉の色が変わったら豆腐(レンジで水切り)を投入。合わせ調味料(酒、しょうゆ、砂糖、トマトケチャップ)&スープ(とりガラスープの素、湯)で煮たら、野菜を加えて水溶き片栗粉でとろみをつけます。

オクラやなすは低温に弱いので、キッチンペーパーなどに包んでポリ袋に入れてから野菜室で保存するのがおすすめ。ピーマンも乾燥を防ぐため、キッチンペーパーに包んでポリ袋に入れておくと鮮度をキープできます。ミニトマトはヘタ付きのままだと雑菌が繁殖しやすくなるため、ヘタをとって水洗いし、水気をしっかり拭いてキッチンペーパーなどに包んで保存しましょう。
文=齋藤久美子(栄養士)
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「夏野菜」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載! レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細