- 1
-
2
いま「キャベツ」がお買い得! 値上げで大打撃の家計を救うメインおかず
キャベツたっぷりメインおかずは他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。
厚揚げカレーチャンプルー
お手頃価格の厚揚げとツナ缶でさくっと作れるレンチンおかず。ボウルにキャベツ・ツナ缶を入れて混ぜ、厚揚げ・しょうゆ・カレー粉・塩を入れてラップをかけ、レンジで加熱します。仕上げに削りがつおをさっと混ぜれば、ご飯が進むボリュームおかずがもうできあがり!

ポトフ
ざっくりカットした野菜とウインナーをさっと煮るだけで、芯までおいしい食べるスープに。鍋に洋風スープの素・塩・こしょうを煮立たせたら具材を入れてふたをし、5~6分煮れば完成です。野菜本来の甘みが実感できますよ。

お好み焼き風オムレツ
使う食材は、キャベツ、ベーコン、卵の3つ。フライパンにベーコンを並べ、生地(溶き卵・キャベツ・塩・こしょう)を流し入れてふたをし、弱火で1~2分蒸し焼きにします。焼き色がついたら上下を返してさらに焼いて。お好み焼きソースやマヨネーズ、削りがつおをかければ、まるでお好み焼き!

とりとキャベツのチーズタッカルビ
人気のチーズタッカルビも、キャベツ1つでおいしく作れます。とり肉は下味(おろしにんにく・みそ・砂糖・ごま油・しょうゆ・豆板醤)をもみ込んでフライパンで焼き、上下を返したらキャベツをのせて、少量の水を回し入れてふたをして蒸し焼きにします。仕上げにピザ用チーズをざっと混ぜて器へ。とろ~りからめたチーズとシャキシャキ甘いキャベツに箸が止まりません。

キャベツにはビタミンCや食物繊維が豊富。胃腸の粘膜を保護するビタミンUも含まれています。芯を残しておくと葉の水分や栄養を吸収して葉がしなびやすくなるため、保存する際は芯の部分を取り除いて湿らせたキッチンペーパーを詰め、ポリ袋に入れて冷蔵庫に入れておくのがおすすめです。
文=齋藤久美子(栄養士)
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「キャベツ」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■ごちそうにも、ふだんの日にも「鍋」特集はこちら!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細