- 1
-
2
「とりひき肉」を使いこなす! お安い食材でコンスタントに節約
とりひき肉のおかずは他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。
ひき肉とかぶのソース炒め
肉の食感を出したい時は、とりひき肉をパックからそのままフライパンに移し、ほぐさずに焼いて。両面焼いてから粗めにほぐせば、ひき肉でも肉々しい味わいが楽しめます。肉をほぐした後にかぶを加えてふたをして蒸し焼きにし、ウスターソース・塩・こしょうで味つけを。

コーン入り焼きシューマイ
とりひき肉で作るシューマイはあっさりヘルシー。 肉だね(とりひき肉・玉ねぎ・しょうが汁・片栗粉・酒・しょうゆ・ごま油・塩・砂糖・こしょう)にはプチッと甘いコーンも加えて、粘りが出るまでよく混ぜます。皮で包んだら、油をひいたフライパンに並べて湯を注ぎ、ふたをして蒸し焼きに。ふたを取ったらごま油を回し入れ、底面に焼き色がつくまで焼けば、カリッとこうばしいシューマイのできあがりです。玉ねぎとコーンには片栗粉をまぶして混ぜると生地になじみやすくなりますよ。

厚揚げの豆苗そぼろあん
こんがり焼いた厚揚げに、だしをきかせたそぼろあんをたっぷりと! そぼろあんは炒めたひき肉に煮汁の材料(だし汁・砂糖・しょうゆ)を入れて煮立たせ、水溶き片栗粉でとろみをつけたら、仕上げに豆苗を加えて2分くらい混ぜながら煮ます。最後にしょうが汁を加え、厚揚げにかけて。

ガパオ風
オイスターソース&ナンプラーで味つけすれば、手軽にタイごはんが完成。ごま油をひいたフライパンににんにく・赤とうがらしを熱し、香りが立ったらひき肉を炒め、ほかの具材(ヤングコーン・ねぎ・パプリカ)と調味料(オイスターソース・ナンプラー)を加えて炒め合わせればできあがりです。ご飯に添えるのはもちろん、レタスに包んで食べても◎。

とりもも肉のひき肉は脂が多くジューシー、とりむね肉のひき肉は脂が少なくあっさりとした仕上がりになります。少量で売っているなら、もも肉とむね肉をブレンドして使うのもおすすめですよ。
文=齋藤久美子(栄養士)
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「とりひき肉」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細