
撮影:山本明義
ひらめの特徴
「左ひらめ、右かれい」といい、腹を手前に置いたときに、頭が左になるのがひらめ。かれいに比べて口が大きいのも特徴です。大きいものは全長80cmほどにもなります。
鯛と並ぶ、白身の高級魚で、脂肪が少なく淡泊な味わいです。
天然ものは少なく、店頭に出回る多くは養殖ものがほとんど。すしや刺し身でよく食べられるほか、吸いもの、焼きもの、蒸しもの、煮もの、フライ、ムニエルなどに。コラーゲンの豊富なエンガワ(縁側)は特に美味です。
ひらめの選び方ガイド
切り身を選ぶ場合は、身に透明感があり、弾力のあるものを。
一尾の場合は、中くらいの2kg程度の大きさのものがいちばんおいしいとされます。3kgを超える大きいものは、身がかたく、筋っぽくなってしまいます。また、天然のものと養殖のものは裏側で見分けることができます。真っ白であれば天然、白い面にまだら模様があれば養殖です。
「ひらめ」を使った人気レシピ
おすすめ読みもの(PR)
旬の食材
食材をもっと見る
定番メニュー
料理カテゴリをもっと見る
注目#Keywords
条件を細かく指定する
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細