韓国風焼き肉まん

韓国風焼き肉まん

皮ふっくら、中身ジューシー フライパンで肉まんできた!

キムチと焼き肉のたれでお手軽に

1個分:

300kcal

0.7g

材料(6個分)

  • 生地

  •  ・薄力粉

    200g

  •  ・ベーキングパウダー

    小さじ1 1/2

  •  ・牛乳

    1/4カップ

  •  ・サラダ油

    小さじ1

  •  ・砂糖

    30g

  •  ・塩

    少々

  •  ・水

    1/4カップ

  • あん

  •  ・牛切り落とし肉

    150g

  •  ・白菜キムチ

    40g

  •  ・万能ねぎ

    3~4本

  •  ・焼き肉のたれ

    大さじ1

  •  ・酒

    大さじ1

  •  ・片栗粉、ごま油

    各小さじ2

  •  ・打ち粉(薄力粉)

    適宜

  • サラダ油

下ごしらえ

  1. 1

    薄力粉はふるう。

作り方

  1. 1

    大きめのボウルに、薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩を入れて菜箸でよく混ぜ、水と牛乳を少量ずつ加えてぐるぐると混ぜる。全体になじんだら、油を加えて手で混ぜる。まな板などの台に打ち粉をして生地を取り出し、手のひらのつけ根で押すようにしてこねる。かたければ水を少量加えてこねる。5分ほどこねて、表面がなめらかになってきたらこね終わり。

  2. 2

    生地を丸めてボウルに戻し、ラップをかけて、室温に20分ほど置いて休ませる。

  3. 3

    あんを作る。キムチはざく切りにしてボウルに入れ、万能ねぎは1cm幅に切ってボウルに加える。牛肉は大きければ食べやすく切ってボウルに加え、残りのあんの材料も加えて、手でよく混ぜる。

    あんの味つけは、市販の焼き肉のたれでOK。簡単でうまみもプラスできる。好みのものを使って。

    あんの味つけは、市販の焼き肉のたれでOK。簡単でうまみもプラスできる。好みのものを使って。

  4. 4

    台などに打ち粉をして2の生地を取り出し、15cmほどの長さにのばす。包丁で6等分に切る。

  5. 5

    切り口を内側にまとめ、なめらかになるように丸める。生地1個を手のひらで押して平らにし、めん棒に打ち粉をして直径約11~12cmの円形にのばし、かたく絞ったぬれぶきんをかけておく。生地がめん棒にくっつくようなら、生地にも打ち粉をふる。

  6. 6

    3のあんを6等分して包む。生地のまん中にあんをのせて、スプーンの背で平らにぬり広げる。

  7. 7

    親指と人さし指で縁の生地を持ち上げるようにしてひだを作り、生地を少しずつ回転させてひだを作りながら閉じていく。最後は先端を親指と人さし指でつまんでひとひねりし、閉じる。

  8. 8

    フライパンに油少々を熱して弱めの中火にし、ペーパータオルで薄くぬり広げる。肉まんの閉じ目を上にして、なるべくくっつかないように並べ、約3分焼く。熱湯3/4~1カップに油小さじ1を加え、肉まんの半分の高さくらいまで注ぐ。すぐにふたをし、弱火にして8~10分蒸し焼きにする。ふたを取り、水分が残っていればフライパンを揺すってとばす。

  9. 9

    でき上がり!

このレシピを共有する

堤人美さん

堤人美 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

●肉まんが残った場合は、完全にさめてからラップで1個ずつ包み、冷凍庫で約10日間保存可能。食べるときはラップで包んだまま電子レンジで約2分加熱するとよい。

おすすめ読みもの(PR)

薄力粉の人気レシピランキング

薄力粉の人気レシピランキングをもっと見る

豚まん・肉まんの人気レシピランキング

豚まん・肉まんの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!