バスク風チーズケーキ

バスク風チーズケーキ

私たちのダイエットは、結論!!食べなきゃやせない!!

しっとり口溶けがよく焦げの苦みがアクセントに

1人分:

152kcal

0.2g

材料(直径15cmの底がはずせる丸型1台分・6人分 )

下ごしらえ

  1. 1

    絹ごし豆腐とヨーグルトはそれぞれペーパータオルで包み、ボウルに重ねたざるにのせる。おもしをして豆腐は約150g、ヨーグルトは約50gになるまで30〜40分水きりする。

    おもしは豆腐とヨーグルトを合わせた重量の3倍ほどに。皿にボウルをのせて水で調節するのがおすすめ。

    おもしは豆腐とヨーグルトを合わせた重量の3倍ほどに。皿にボウルをのせて水で調節するのがおすすめ。

  2. 2

    クリームチーズは室温にもどす。

  3. 3

    オーブン用ペーパーを直径28cmの円形に切り、丸型に敷き込む。

    ペーパーが型から大きくはみ出すと焦げるので、型の高さから1cmほどはみ出す程度に調節する。

    ペーパーが型から大きくはみ出すと焦げるので、型の高さから1cmほどはみ出す程度に調節する。

  4. 4

    オーブンを250℃に予熱する(約10分)。

作り方

  1. 1

    別のボウルに水きりした豆腐を入れ、泡立て器でなめらかになるまで練る。クリームチーズを加えてよく混ぜ合わせる。

    豆腐とクリームチーズを混ぜる

    豆腐とクリームチーズを混ぜる

  2. 2

    水きりしたヨーグルトと砂糖を順に加え、そのつどよく混ぜる。

    ヨーグルトと砂糖を加える

    ヨーグルトと砂糖を加える

  3. 3

    卵を1個ずつ割り入れ、そのつどよく混ぜる。

    卵を加える

    卵を加える

  4. 4

    型に3を流し入れ、オーブンで約25分、表面が濃いこげ茶色になるまで焼く。焼き色がうすいようなら5分ずつ延長しながら焼く(機種によって焼き色がつきにくい場合があるので最長20分まで)。粗熱をとって型からはずし、冷蔵室に2時間~一晩おく。

    型に生地を流し入れて焼く

    型に生地を流し入れて焼く

    表面をゴムべらでならしておくと、焼きむらができにくく、きれいに焼ける。

    表面をゴムべらでならしておくと、焼きむらができにくく、きれいに焼ける。

このレシピをInstagramに保存する

このレシピを共有する

荻田尚子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

通常バスク風チーズケーキではクリームチーズと生クリームが使われるが、代わりに絹ごし豆腐とヨーグルトを使ったことにより、いつものひとり分261kcalが152kcalにダウン。

おすすめ読みもの(PR)

絹ごし豆腐の人気レシピランキング

絹ごし豆腐の人気レシピランキングをもっと見る

ベイクドチーズケーキの人気レシピランキング

ベイクドチーズケーキの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!